忍者ブログ
Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きのーぉ、よぉーり
きょーぉがすーき
あぁーたぁーらしいからぁー

わくわくするー
このきもちなんだろーぉー

さーぁ、ぼーうけーんだぁー


・・・何の歌だっけ、忘れたけどこんな曲あったなぁって、今思ったから書いた。それだけ。



明日の講義が休講の為、明日から休みです。

来週の木曜日まで大学に行きません。
行かなくて良いように、作業用ノートPC掻っ攫ってきました。(借りてます。もちろん返します。)


火曜日は例の学ボラの日なので、完全に一週間休みという訳ではないんですが。



やりたい事とやらにゃならない事が山積みの状態ですので、明日からフルスロットルで動き回りたいと思います。

手ブロのハートお礼も止まっちゃったままなんで、それもやって。

明日は画材屋さんのバーゲンの日なので、コピックの補充をしに行って・・・っていうか、コピックの残量とかどれぐらい使えそうか確認しないと、最近全くアナログでカラー絵を描いてなかったから・・・。
色の補充して、年賀状を描かなくちゃね。

雑誌投稿用の絵を描いて。

手ブロの次回作とリクエスト絵を描き始めて。

土曜絵茶のログページ作って・・・。



あ、もちろん大学のPCでプログラミングもやって・・・。
忘れるとこだった(ボソッ)



明日から、いろいろ手を付けたいです。
早く明日にならないかなぁー・・・。




まぁ、明日はもう一時間後にはなってるんですけども。
share

拍手

PR
今日は大きなイベントが二つかぶっていました。
就職説明会(厳密には違うけど)が16:20~17:20
研究室紹介が18:00~20:00


時間は重なっていないものの、ドタバタするのは目に見えているスケジュールでした。
・・・っていうか、研究室紹介は私は不参加のつもりだった(勝手にそう思い込んでいた)んですが、昨日先生の口上で、どうやら頭数に入っている事が判明しまして、適当に何か話せるような資料を作らなくっちゃいけなくなりました。

昨夜大変だったのは、この為です。



午前中、ずーっとパソコンの前でプログラミングしてました。
先週作ったプログラムの修正・補正をしようとしてたんですが。
そんな容易なものではない事が判明しまして、午前中ずっと「学校行きたくない」って唸りまくりました。

・・・来週あたりじっくり時間を掛けてやりたいです。



で、昼ごはんのラーメンを食べて、就職説明会の為にスーツに着替えました。
その後の研究室紹介でスーツとか、そんな気合入れまくりな格好は出来ないので、着替えを持っていくことにした訳なんですが。
丁度先週買って貰ったウールのブレザー風の上着があったので、
上はワイシャツのまま、それを羽織って誤魔化しちゃう事にしました。
下は、スーツのままだと違和感が半端無かったので、ジーパンを。
それらを鞄に詰めました。

その上で借りて帰ったノートパソコンも鞄に入れて、
まぁ、見事に授業に行く時よりも重たぁーい鞄になってしまったんですよ。
スーツ姿のまま大学内をうろつくのは、変な感じがしていたので、
冬物の上半身がすっぽり覆われる上着を着込んで、

で、出かけた訳ですよ。



昼食直後という事もあったので電車の中で、うつらうつらしていたのですが、
日頃のラフな格好と違うので、変な緊張感があって、寝付けない。
本を読んでも、頭がボーっとしてゆっくりしか読めず、途中で読むのを断念しました。



大学の最寄り駅から大学まではずーっと上り坂で、
昼下がりの、暖かい日差しの中をスーツの上から冬物の上着で着膨れして、日頃より重い鞄を下げて歩く人がいました。私ですが。

まぁ、少し考えれば分かる事なんですが、体力勝負でしたよ。ほんと。

暑いのなんのって、この季節にあんなに汗かくなんて思いませんでした。



大学に到着後すぐに研究室に向かいまして、そこでなら上着脱いでも良いかなと思った訳なんですが。
研究室入った瞬間、テンションが下がりました。

暖房(空調)が入ったままになってる。


誰じゃー!退室するなら切ってけよぉー!!


すぐに上着2枚(スーツの上着も)を脱いで、空調止めて、窓開けてしばらく涼みました。
季節感ないなぁとか思いながら窓を見ていると、一匹のてんとう虫が窓の外を歩いていました。

しばらくすると、汗が冷えて寒くなったので窓を閉めました。
てんとう虫は窓の外に張り巡らされた蜘蛛の古巣にひっかかっていました。


年末に研究室の大掃除しないといけないのかなぁとか思いました。



説明会までプログラミングを続けましたが結局使えるプログラムは出来ず、仕方なく先週作ったプログラムを使う事になりました。


研究室に今日の研究室紹介で同席する卒研生仲間が来まして、
「え!」って顔されました。

おまえ、何、研究室紹介でスーツなんて着込んでんの!?
ちがうゎ!今から説明会に出席してくるんじゃい!

ほとんど予想どおりの受け答えをしました。
・・・昨日、説明しなかったっけ・・・。明日スーツで来にゃならんって。



説明会会場。
今年新設の学部ができるのとともだってできた新校舎に会場がありました。

・・・初めて中に入ったとかそういうレベルじゃなくって、
建物自体初めて見ました。


廊下を歩いていると、
「教室ここで合ってますよね」って声を掛けられました。

「たぶんあってますよ」
「でも狭すぎません?」
「いやぁ、そんなに人が来ないからこんなもんでしょう」
「そうなんだ」

立ち話。
私の性格として、話しかけられたら普通に話せちゃう人です。


ただ、声を掛けてきた相手の友人さんには不思議に見えたらしくって、
「知り合い?」とか聞いてました。

私は知り合いだから喋ってた訳ではなかったんですが。


「うん」ってその人言いまして、


あれ?って思ったら、
「学生ボランティアでお会いしてますよね」
って言われました。



ごめんなさい。私、顔を覚えてませんでした。ホントごめんなさい。

来週の火曜日にたぶんまた会いますけど、その時ゆっくり話そう。うん。



説明会の担当者の到着が20分遅れて、終了も20分遅れました。


大急ぎで研究室に戻って、着替えて、
ノートパソコン抱えて研究室紹介の会場へ。


去年、私が紹介を聞きにいく側で参加した時は、丁度、学外実習の真っただ中だったなぁなんて思いながら、
早足で会場に向かいました。

会場内のうちの研究室のブースに鞄を置かせて貰って、
卒研生同士で軽く雑談して、

パソコン用の電源が確保できてない事が発覚しまして、
柱についてるコンセントが微妙に遠かったので、大急ぎで研究室から延長コードを取りに戻りました。

無線LANモジュールとデスクトップの電源用に使ってたコードと、
電子レンジ・IHヒーター・コーヒーメーカー・炊飯器用に使ってたコードとを、
引っこ抜いて会場にダッシュしました。

・・・うちの研究室、料理しようと思ったら出来るよ。用具が何故か揃ってます。



久々に走ったよ。
鞄とか持ってないとすっごく軽々走れて気持ちよかった。

大学入ってから体育の授業とか無かった(取らなかった)もんなぁ・・・。



その後、ブースで先生に独演会して貰って、
私たちはブースの裏でのんびりしてたんですが、

まぁ、そうも言ってられなくなって、研究室の裏話的な事とかをいろいろと話しました。

うちの研究室、今年出来たばっかだから先輩居ないしのびのびやってたからねぇ・・・。
話しててつくづく思いました。



結局、昨日大慌てする程資料は活躍せず、実情の口頭説明だけで事足りてしまいました。

去年の私たちがそうであったように、研究の核心部を説明されても、困惑しちゃうんだよね。



で、終わったのは20時でしたが、後片付けもろもろで学校を出発したのが20:30過ぎで、
家に着いたのは22時でした。


帰りの電車で隣の席に座ってたおばさんからすっごい「松茸のお吸い物のような匂い」がしました。
・・・あれは香水だったのか、それとも体臭だったのか・・・。
唯一つ言える事は、

松茸の匂いが人からしても気色悪いだけだって事でした。



・・・お腹すいてたから私の勘違いだったのかなぁ・・・うーん。



とにかく、そんなドタバタな一日でした。
share

拍手

うはぁ!只今軽くパニック起こしています。

明日の新四回生対象の研究室紹介に駆り出されることになりまして、資料作成してます。


いろいろと資料作らにゃならんのですが・・・。
まさかの頭数(あたまかず)に入ってました。

えーん。それならそうと先生早く言っておいてよ!



大急ぎで資料作ってます。
あ、さっき言ったか。



今からプログラミングの修正作業やり始めます。
なんか大変な事になってきましたが、やるベさ。頑張るよ。



研究室紹介の詳細は明日詳しく!
資料作ってきます~~~~~っ
share

拍手

朝、8時頃に目が覚めまして、起きようとしたら肩と腰がおっそろしく冷えていて、

あたたたた・・・ってなって、

掛け布団の温かい所に押し当てて、手でグーリグーリ解(ほぐ)してやって、

あぁ気持ちいい・・・



で、



気付いたら10時でした。
二度寝って怖いねって話です。



起きてから枕元においてた12月の発売予定の漫画リストに目を通す。
昨日本屋行った時に貰って帰って来た一覧表。

22日 絶園のテンペスト3巻
25日 新クロサギ9巻
27日 デュラララ!!3巻
29日 バクマン11巻

なんでこれ、月末に集中してんの・・・。

しかも、来月は GARNET CROW と BUMP OF CHICKEN のアルバムが出るんですよ。
うわぁ・・・散財しまくりになりそうですよ・・・こえぇ・・・。


月の初めは財布の紐をちゃんと絞めていかないとね・・・月末の漫画新巻ラッシュ時に買えないってのは避けたいもんね。



明日は1日の研究室説明会の件で研究室から呼び出しが掛かってます。
・・・明日はどの道学校に行く予定だったし、大丈夫なんですけども。

2010年ももう残すところあと僅かなんだよなぁ・・・。



年賀状まだ描いてないよぉ・・・。
share

拍手

金曜日に研究室のノートパソコンを借りて帰りました。
MacのOSX10.6です。ユキヒョウ(最新)です。

で、大学行っていつも悶々と打ち込んでいたプログラムをずーーーーっとやってまして。

金曜日は気付けば、終わってたし、
土曜日は朝からずーっとプログラミングとデータ解析やら補正やらで潰れ、
今日はいくらなんでも・・・ねぇ。


と思って過ごしたのですが、見事に頭の中で補正項の新案を考えてました。
まだ頭の中で打ち込んでいないので、明日の朝にそれやってしまおうと思う。



最近iPodが手放せなくなってます。
内蔵の時間に対応した・・・その・・・ゲームにハマってて・・・。

時間がきたらちょいちょいとゲームしてます。


レストラン経営してて、魚飼ってて・・・うん。
我ながら、なんでこうもエンドレスなゲームやってんだか・・・ははは。



昨日の絵茶のログをアップしようと昼ごろからタグ打ちしてました。
Ver.2.4.5になりました。
各カテゴリーページの上部のリンクを少し整理しました。

そーろそろ内容紹介ページを作らんといけないなぁ・・・。
内容紹介ってのはあれです。

FB「あるテーマ(お題)に沿った作品を描く絵茶です。」
NC「四桁の数字毎にお題が用意されていて、それをくじを引きする絵茶です。」
LA「数カ月にわたって一枚の作品(各回毎に完結し、最後に繋擬絵にする)を仕上げていく絵茶です。」
RT「絵茶の会話においてNGワードなどを決めて行う(罰ゲームありの)絵茶です。」
XG「特定ジャンルを各々別ジャンルで描く事になる絵茶です。」
UH「使用するパレットカラーが固定されている絵茶です。」

そんな感じの事を書いておく訳です。
決して一回一回の会話の流れとか書く訳じゃないです。
それは参加した人だけが知っていればそれで良いんです。


で、見て貰ったらわかりますように新企画「PM」のジャンルタイトルだけはもう公開状態になりました。
テーマカラーはペールブルーにしてみました。

PMってのは「名作パロディー絵茶」です。


どんな内容にしようか今考えてるんですけども。
候補としては

案1「モナリザ絵茶」とか「ムンクの叫び絵茶」など
キャラクターを名画のようなコスプレさせてみたりする絵茶。

案2「シンデレラ絵茶」とか「白雪姫絵茶」
キャラクターを物語の登場人物風にしてパロディーで(ちょっと漫画っぽく?)描く絵茶。


案2のほうが今のところ有力候補です。
再来週あたりに試行してみたいなぁ・・・。



あと、来年初めあたりに「眼鏡っこ絵茶」ってのをやりたいんですが、さて区分は「XG」にすべきか「LA」にすべきか・・・。
普段眼鏡を掛けてないキャラに眼鏡かけさせる絵茶にするんなら、「PM」の絵茶でも良いんですが。
どれが楽しいかなぁ・・・。


あと、前々から言ってる「絵茶のススメ」と「描き方絵茶第二弾」は二つの企画をまとめて、12月26日か27日あたりにやりたいなぁなんて考えてます。


今日はもうさっさと寝ます。
最近、夜更かししすぎちゃうので。
share

拍手

電車の中でふと思った事。

手元にあるものを人に説明する時になんて言うか。


例えば本。

文庫本の本。
青春小説の本。

誰の手元にあっても、同じ「冠言葉」をつけて書ける事柄を添えて説明する。
それだけじゃないよね。

本屋のカバーをわざわざ付けて貰って購入した本。
教本や筆箱に押されて、表紙に折り目が付いてしまった本。

傷が付いたり、濡れて縒(よ)れてしまったり、汚れたり。

価値が下がるような事だけど、それがあって自分の物になるようなそんな気がした。


例えば財布。

レシートが沢山溜まっている財布。
本屋のポイントカードが3種類も入っている財布。
有効期限が切れたカードや残高が無くなった図書カードが入った財布。

「冠言葉」を付けただけで、それは「ただの財布」ではなくなってしまう。
唯一つの物に変わる訳です。


・・・持ち主の性格がありありと分かっちゃう・・・。


物を紹介するだけで、個性が表現できるって言う事が、何か面白い事のように感じた訳です。


ここのブログだってそう。
“私の”ブログは、碌な事を書いてやしない。

偶に読み返すと、ほんとにくだらない事ばかり書いてあって。
・・・気付いたらズルズルと何日分もまとめて読んでしまったりしてます。
自分で書いた文章なのに。



手書きブログにて、Web上で初となるリクエスト募集を行っています。
「絵柄を貸してください」という事で、皆さまの絵の描き方を真似させて貰いたいなぁという、そういうリクエスト募集です。

誰が楽しいって、私が一番楽しい企画かもしれない。


描き方だってそうですよね。
「○○さんの」描き方って冠言葉一つで、人それぞれに別物になるんですから。



同じものってないんだなぁ・・・。



なんか今日のブログ、何が書きたいのか分からない感じになりましたけど。
偶にはこういう日だって、あっても良いよね。

・・・偶には・・・だよね・・・。

違うかもしれないけども。


今日という日は、今日しかない訳で。

今日は「よく分からない事を書く」日という事で・・・うん。



あ・・・いや・・・“私の”ブログはひょっとしたら、年中“よく分からない事書いてる”かもですね。

私=よく分からない事をボーっと考えてる人
なので仕方ないのかもしれません。(開き直りました。)
share

拍手

年賀状をそろそろ書かなくちゃなぁ・・・。
という気分になってます。

描くテーマというか題材は決まっているので、あとは具現化だけっていう感じです。
今年は線画の種類数が少ないので、早く仕上げたいものです。
例年、大晦日に宛名書きとかしてるので・・・。

手書きブログのほうも、実は最近全く描いてないんですが、次の絵をそろそろ描き始めたいなぁ・・・。
次の作品のテーマはですね・・・「甘酸っぱい絵」を描きたい。

去年の末あたりから、少女漫画やら恋愛小説やらを重点的に読んできたので、なんとなくどういう感じで描けばいいのか分かって来たので、そろそろ描いてみたい。
思ったように描けるかまだ分かんないですけども。


毎度のことですが、新しいジャンル開拓は一年がかりでやってます。
金属光沢は一年以上かけてますが、未だに満足の出来の物はないですし、
液体表現(光の描写)は半年余り掛かったけど、まぁ何とか描きたいレベルには達したし。

服飾デザインとか、背景レベルの植物を描いたり建物を描いたりが、未だに全くものに出来てないので、その辺をもう少し研究したいなぁ・・・。



さて、そろそろ寝ようと思う。
今日は授業日で学校に行ってきたんですが、外は寒いよぉ・・・。
寒さに疲れた一日でした。
share

拍手

最近ふと思う事なんですが。
学生と名乗るのも、もう後4ヶ月なんですよね・・・。

小学生時から職業欄はずーっと「学生」だった訳ですが。
これまで生きてきた時間の半分以上が「学生」なんですものね・・・。

とんでもない節目だなぁとしみじみ感じています。


大学卒業したら・・・実は私その後どうなるのか決まってないんですよね・・・。
エントリーしている役職に、呼び声がかかるのか直前にならないと分からない。
そういう状態です。

某公務員試験を来年受験するつもりなんですが。
希望するところがあるかどうか・・・。



仕事の話は、今後もあまりのぼらせるつもりのない当ブログですが。
ゼミとかやっている時にふと思っちゃうんですよね。

院には行くつもりもなかったですし・・・。

周囲の進路が決まっていく中で、
あぁ、このメンバーで揃っている今を、いつかは「そんな時間があったなぁ」と思い出すんだろうなぁ・・・。
その時、私は何をしているんだろうか・・・。
と、しみじみ思うのです。


最近、一週間があっという間に過ぎて、一か月があっという間に過ぎています。
やだなぁ・・・もっと、今、周りにいる人たちとしっかり話しておきたいなぁ・・・。



年々音信不通になったり、年賀状だけのやり取りだけになる友達が増えていく。
元気にしているだろうか。
身の回りで何か面白い事、無かった?

他愛もない、休み時間にちょろっと話すだけのそんな会話が懐かしくてたまりません。


ブログで書ける話だってさ、一般性の強い話題じゃないと書けない訳ですよ。
ブログで書ければそれで良いかって言うとそういうんでない訳で。



今日、雨の中学園祭に行きました。
去年参加しそびれたビンゴをするために。

そういう名目で、学祭スタッフをしているであろう高校時代の友達を探しに。


結局ビンゴでは何の景品も貰えず。
友達にも会えず。

あいつは院に行かないという話を、去年の秋にしていたので、きっと社会人になるんでしょうね。


うん。



次に会う機会というのは、いつあるのでしょうね。
この先ずっと会う事はないのかもしれないよね。

ひょっとしたら、この学祭がその最後の機会だったかも。



年賀状のやり取りだけは続けるぞ。
明日と明後日は年賀状の下絵を描こうと思う。
今年から線画は5種類だけにして、あとはコピーして着色だけ手作業にするつもり。

年賀状だけのやり取りの友達が年々増えていく。

彼らに次に会うのはいつの事になるんでしょうか。
その時も友達でいたいよね。
share

拍手

ごきげんな話。


母に、本を買って貰いました。

「日本の伝統色」

2200円もする本です。
色見本系の本とか写真集ってフルカラーのだといい値段しますよね・・・。

買って貰いました。


ちょっと前に母には、
「今、『和柄』がマイブームなんだ」
と話していまして。

香の資料とか、甘味所の資料とか集めるのを手伝って貰ったんです。
以前も書いたけど、京都ってそういう店が多くって、資料が集まりやすくてほんとにいい街です。

で、買って貰ってしまいました。

和のデザインを使った作品を、実は今月初め投稿分のイラストとして描いていたので、
母には集めた資料の使い道を知って貰っていまして、

その作品はまぁ白黒だったんですが、年賀状はカラーなので「こういう色見本が欲しいです!」
って言ったら、買っていただけました。
今年以降の年賀状で、相当フル活用します。


色の合わせ方が書いてあるんですよ~!


しかも、全配色にRGB値とWeb値が付いてるんです!(もちろんCMYKもマンセル値も付いてます。)

Web値が付いてるんですよ。
Web値が!

サイトのデザインに使えそうです。





昨夜は自宅絵茶をお休みにしていました。
が、ブログでも書いたように、空けていた日程が埋まらなかったので、退屈でした。
ので、某所の絵茶に参加してきました。

・・・土曜日に開催されてる他所の絵茶って、こういう機会でないとあんまり参加できないので、楽しいんですよね。



今週末の絵茶ですが、呼称が決まりました。

「Unchanged Hues」(UH)

パレット固定絵茶です。
テーマカラーは若草色かモスグリーンにしようと思ってます。


お気付きかもしれませんが、土曜絵茶の絵茶方式の名称に使用されているアルファベットは、全部違う文字を使用しようとしています。

FB、NC、LA、RT、XG、そしてUH

で、あと PM と WS を年内か年明けには加えようと思ってます。
WSは完全に異色なんですけどね。

内容については、後日、正式発表という事で。


今週末の初回のUHは「和カラー(鎌倉・室町編)」です。
・・・方式の説明なしでこれだけ書いても何も伝わらないとは思いますが・・・。
今回の色の選定に、今日買って貰った本をさっそく使いました。

share

拍手

高校二年の時からの付き合いなので、えっと・・・5年とちょっと?の付き合いの友人。

この夏に連絡取ろうとしたら、携帯の電番とメアドが変更になってました。
・・・いや、そいつの事なので、一回データをぶっ飛ばしちゃった時に、私のメアドとか入れ直してないんだと思う。そうであってほしい。
そんなに頻繁に連絡を取る仲でもないしね。

で、今日そいつの大学の学祭をちょっと覗いて来ました。
例年やってる、そいつが運営スタッフとしているイベントに行ってやろうと思って。

今年、ごたごたがあったので、縮小傾向のあるそこの学祭。
今年はそのイベント自体が中止になっていました。


とりあえず、イベントスタッフの名簿に、そいつの名前があったので、まぁ元気にやってんでしょうね。
突然音信不通になると、やっぱりさ・・・不安になるよ。



イベントスタッフとして学園祭中どっかで働いているのなら、学祭開場内探してやろうかな・・・とか一瞬思ったけど。
疎(うと)まれてたらいやだなぁって思っちゃうわけで。


イベント自体が中止になった事を知って、動揺が隠せなかったのでそのまま帰ってきました。
今日は。

明後日までやってんです。学祭。


月曜日にもう一回行ってみようかと思うんです。
・・・明日も行こうかと思ってるぐらい。・・・スタンプラリーしに・・・。

月曜は・・・ビンゴに参加を目的で・・・。



もし、そいつ見かけたら、ちょっかいかけに行きたいなぁ・・・。



なんていうか、仲良いと思ってた人と連絡とれなくなるのって怖いなぁって思った。
そういう話。
share

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア





ブログパーツ


サマーウォーズ映画ブログパーツのダウンロードへ|ガジェットギャラリー



ヴァイオリニスト松尾依里佳
最新CM
[10/31 蜜缶]
[12/18 蜜缶]
[08/25 ReM]
[08/25 蜜缶]
[08/20 ReM]
最新TB
プロフィール
HN:
MiU
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]