Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日常風景の写真って意外と撮らないなぁと思うのと同時に、
イラストの背景で描きたいと思ったときに、資料があまり無いなぁ。
と、思ったので旅行先で撮るのですが、道の標識の写真を集めてみました。
1枚目
2013年3月26日 萩(山口県)
歩行者用道路で撮りました。
・・・見りゃ分かるか。でもね、朝のこの時間に撮りましたよ。
この地域、小学校がまだ登校日でした。そういうもんなのかな。
2枚目
2013年8月8日 阿蘇(熊本県)
先週に引き続きこれも阿蘇山です。
馬も牛も阿蘇山にいましたよ。
3枚目
2015年3月24日 銚子(千葉県)
何で撮ったのって感じですが、自分でも分かりません。
というか、この手の写真、旅行から帰った後に写真を人に見せると、
不思議な顔されるんですよね。
イラストの背景で描きたいと思ったときに、資料があまり無いなぁ。
と、思ったので旅行先で撮るのですが、道の標識の写真を集めてみました。
1枚目
2013年3月26日 萩(山口県)
歩行者用道路で撮りました。
・・・見りゃ分かるか。でもね、朝のこの時間に撮りましたよ。
この地域、小学校がまだ登校日でした。そういうもんなのかな。
2枚目
2013年8月8日 阿蘇(熊本県)
先週に引き続きこれも阿蘇山です。
馬も牛も阿蘇山にいましたよ。
3枚目
2015年3月24日 銚子(千葉県)
何で撮ったのって感じですが、自分でも分かりません。
というか、この手の写真、旅行から帰った後に写真を人に見せると、
不思議な顔されるんですよね。
最近、日本列島あちこちで火山活動が活発になっていますね。
2015年現在、噴火によって入山規制がなされている阿蘇山には
2013年の夏に訪れているのでその当時の写真を今回はご紹介します。
1枚目
地層がはっきり見えてます。
火山灰とか積もってできたのだろうか・・・。
2枚目
噴石・・・ですよね、これ。
こんなでかいの上から降ってきたらひとたまりもないなぁ・・・。
3枚目
火口です。
実は見に行ったこの日も火口付近の火山ガス濃度が高くなって、規制が入りました。
ホント息苦しくなって、咳き込むんですよ。
身の危険感じたら、ホントに近づけなくなったんですよ。
この写真は、規制解除後に撮った写真です。
自然の恐ろしさを体感しました。
2015年現在、噴火によって入山規制がなされている阿蘇山には
2013年の夏に訪れているのでその当時の写真を今回はご紹介します。
1枚目
地層がはっきり見えてます。
火山灰とか積もってできたのだろうか・・・。
2枚目
噴石・・・ですよね、これ。
こんなでかいの上から降ってきたらひとたまりもないなぁ・・・。
3枚目
火口です。
実は見に行ったこの日も火口付近の火山ガス濃度が高くなって、規制が入りました。
ホント息苦しくなって、咳き込むんですよ。
身の危険感じたら、ホントに近づけなくなったんですよ。
この写真は、規制解除後に撮った写真です。
自然の恐ろしさを体感しました。
今回はきらめく水面をテーマに、
前回は古いデータから探しましたので、
今回は比較的最近の旅行写真の中から3枚集めてみました。
一枚目
千葉県:利根川(銚子大橋)
2015年3月25日
朝の散歩と旅行中はよくするのですが、朝にちょっと歩いて橋を渡りました。
千葉県を旅行するという計画ですが、この橋、渡った先は茨城県なんですよね。
二枚目
鳥取県:日本海(鳥取砂丘)
2014年3月24日
そういえば、砂丘ってどんなのだろう。
というテーマの旅でした。つまりメイン。
夕陽が撮りたかったのですが、生憎、霞んでしまい沈む景色が撮れませんでした。
※一人旅なので、映ってる人は誰か知りません。
三枚目
青森県:十和田湖
2015年8月5日
えーっと・・・隠し撮り?うーん・・・。
結構堂々と、見知らぬ少年を構図に組み込んでしまいましたが、絵になってたのでつい。
ここに来るまでのレンタサイクルでかなり疲れてたので、
テンションがおかしかったことを認めます。
※一人旅です。
今回は川・海・湖と異なる水面を集めてみました。
前回は古いデータから探しましたので、
今回は比較的最近の旅行写真の中から3枚集めてみました。
一枚目
千葉県:利根川(銚子大橋)
2015年3月25日
朝の散歩と旅行中はよくするのですが、朝にちょっと歩いて橋を渡りました。
千葉県を旅行するという計画ですが、この橋、渡った先は茨城県なんですよね。
二枚目
鳥取県:日本海(鳥取砂丘)
2014年3月24日
そういえば、砂丘ってどんなのだろう。
というテーマの旅でした。つまりメイン。
夕陽が撮りたかったのですが、生憎、霞んでしまい沈む景色が撮れませんでした。
※一人旅なので、映ってる人は誰か知りません。
三枚目
青森県:十和田湖
2015年8月5日
えーっと・・・隠し撮り?うーん・・・。
結構堂々と、見知らぬ少年を構図に組み込んでしまいましたが、絵になってたのでつい。
ここに来るまでのレンタサイクルでかなり疲れてたので、
テンションがおかしかったことを認めます。
※一人旅です。
今回は川・海・湖と異なる水面を集めてみました。
今日はかなり昔に撮影した色づく空の写真です。
1枚目
2007年10月27日撮影
近所の空です。たぶん。
今回の写真は全て、家のコンパクトカメラで撮影しています。
一眼レフを購入する前の写真はホントに近所の写真が大半なので、
きっとその中の一枚です。
当時、大学一回生でした。
2枚目
2005年3月10日撮影
高校時代、修学旅行先で撮った朝日。
級友と共に早朝に目覚ましをセットして、起きて何枚も撮りました。
この出来事が忘れられず、旅行先でつい朝日の写真が撮りたくなるのかもしれません。
懐かしい。私の母校では修学旅行は高校一年生の時でした。
3枚目
2006年8月14日撮影
台風が接近していたために雲の様子が奇妙しく、
夕焼け空も色がすごかったのを覚えています。
それにしても、私この写真を「夕焼け」のフォルダにしまっていたのですが、
写真フォルダ内には他に「空」のフォルダもあって、
ホントに昔から空の写真を撮るのが好きだったんだなぁと思います。
1枚目
2007年10月27日撮影
近所の空です。たぶん。
今回の写真は全て、家のコンパクトカメラで撮影しています。
一眼レフを購入する前の写真はホントに近所の写真が大半なので、
きっとその中の一枚です。
当時、大学一回生でした。
2枚目
2005年3月10日撮影
高校時代、修学旅行先で撮った朝日。
級友と共に早朝に目覚ましをセットして、起きて何枚も撮りました。
この出来事が忘れられず、旅行先でつい朝日の写真が撮りたくなるのかもしれません。
懐かしい。私の母校では修学旅行は高校一年生の時でした。
3枚目
2006年8月14日撮影
台風が接近していたために雲の様子が奇妙しく、
夕焼け空も色がすごかったのを覚えています。
それにしても、私この写真を「夕焼け」のフォルダにしまっていたのですが、
写真フォルダ内には他に「空」のフォルダもあって、
ホントに昔から空の写真を撮るのが好きだったんだなぁと思います。
年に二度、行ったことのない都市へ旅行に行くことを続けています。
行く先で撮った写真が沢山あるのですが、
公開する場所がないのがもったいない気がしたので、
ここで公開に踏み切ってみました。
毎週日曜に3枚ずつテーマを決めて公開していこうと思います。
(日時指定をして公開していこうと思うので、日曜昼12時に公開される仕組みです。)
初回の今回は空の写真の中でも綺麗な青空の写真を集めてみました。
1枚目
誰がなんと言おうと青空です。
2011年2月21日の空です。
この当時は卒研に忙しくしていたようです。(ブログに記録が残ってます。)
そんな中、卒研の準備のため登校中に田んぼに囲まれた道を歩いていて、
空を見上げると雲一つない青空が広がっており、「綺麗だな」と思い撮りました。
この一週間に私の人生の歯車が大きく動いているのを感じたのでした。
(詳しくは過去ログを読んでくださいませ)
2枚目
2012年8月6日 東京「信濃町駅」の景色
翌日からの仙台旅行へ向かうべく一泊した東京。
駅に到着したときには雨が降っていたのですが、
ホテルにチェックインし、荷物を預けている間にびっくりするほど晴れ上がった空。
そんな中、初の東京散策に出掛けた中の一枚です。
デジ一を買ってまだ使いこなせていない頃の写真です。(今も使いこなせてないか。)
とりあえず広角で撮るのを楽しんでいる中、
鏡となった窓に映る青空に思わずシャッターを切りました
3枚目
2013年8月9日の熊本
海が見たくなって、熊本駅周辺のレンタサイクルで自転車を借りて、
そのまま市街地を飛び出して熊本港を目指して走り出しました。
電動アシストのバッテリーはあっという間に切れて終いそうになり、
熊本駅に戻る道はなるべくアシストを切りながら、
吹き出す汗に日焼け止めが流されるのを気にしながら、
雲に夏を感じで撮った一枚です。
今回はここまで!
意外と撮った当時のことって覚えてるもんですね。
まだまだ青空の写真は沢山あるのですがそれはまた今度ということで☆
それではまた次回!
※写真の著作権はMiUにあります。二次利用はご遠慮ください。
(次回よりクレジット入れます。)
行く先で撮った写真が沢山あるのですが、
公開する場所がないのがもったいない気がしたので、
ここで公開に踏み切ってみました。
毎週日曜に3枚ずつテーマを決めて公開していこうと思います。
(日時指定をして公開していこうと思うので、日曜昼12時に公開される仕組みです。)
初回の今回は空の写真の中でも綺麗な青空の写真を集めてみました。
1枚目
誰がなんと言おうと青空です。
2011年2月21日の空です。
この当時は卒研に忙しくしていたようです。(ブログに記録が残ってます。)
そんな中、卒研の準備のため登校中に田んぼに囲まれた道を歩いていて、
空を見上げると雲一つない青空が広がっており、「綺麗だな」と思い撮りました。
この一週間に私の人生の歯車が大きく動いているのを感じたのでした。
(詳しくは過去ログを読んでくださいませ)
2枚目
2012年8月6日 東京「信濃町駅」の景色
翌日からの仙台旅行へ向かうべく一泊した東京。
駅に到着したときには雨が降っていたのですが、
ホテルにチェックインし、荷物を預けている間にびっくりするほど晴れ上がった空。
そんな中、初の東京散策に出掛けた中の一枚です。
デジ一を買ってまだ使いこなせていない頃の写真です。(今も使いこなせてないか。)
とりあえず広角で撮るのを楽しんでいる中、
鏡となった窓に映る青空に思わずシャッターを切りました
3枚目
2013年8月9日の熊本
海が見たくなって、熊本駅周辺のレンタサイクルで自転車を借りて、
そのまま市街地を飛び出して熊本港を目指して走り出しました。
電動アシストのバッテリーはあっという間に切れて終いそうになり、
熊本駅に戻る道はなるべくアシストを切りながら、
吹き出す汗に日焼け止めが流されるのを気にしながら、
雲に夏を感じで撮った一枚です。
今回はここまで!
意外と撮った当時のことって覚えてるもんですね。
まだまだ青空の写真は沢山あるのですがそれはまた今度ということで☆
それではまた次回!
※写真の著作権はMiUにあります。二次利用はご遠慮ください。
(次回よりクレジット入れます。)