Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世間一般に言うところの七夕ですね!
今日はブログの冒頭部分で『七夕らしい歌』の歌詞を書こうと思ったのですが・・・。
あれあれ?どんな歌だったっけ?
何故だか知らんが、「あかりをつけましょ、ぼんぼりに~」とか「も~う、い~くつね~る~と~」とか浮かぶのですが・・・。
・・・どう考えても『桃の節句』と『正月』ですよね・・・、季節から違うし・・・。
「金銀砂子~♪」って歌詞だけ思い出されるのですが・・・。
・・・砂金と砂銀の部分だけ思い出されるって・・・どんだけ金にがめついんだろ・・・ははは。
さて、今日は昔話をしようかなと思います。
昔話って言っても、そんなに昔じゃ・・・ない・・・か・・・な?
私が小学3年の頃のお話です。
当時、私は学校の授業で飼う事になった「アゲハチョウ」の飼育に夢中だったんです。ウチで飼ってたんです。
卵から孵(かえ)して、黒くってちっちゃい幼虫に新鮮な夏蜜柑の葉っぱをあげて・・・。
脱皮を繰り返して緑色のムニムニっとした幼虫に成長した、そんな頃の事でした。
友人と「幼虫のために遊具を作ろう」と盛り上がっていました。
凧糸や割り箸、方眼紙などを使って、ブランコやら綱渡りとか・・・。
今にして思えば、サーカスでもさせる気だったのでしょうか・・・。
でも当時は真剣に作って遊ばせたかったんです。
その日、学校から図工室から方眼紙をパクって帰って、放課後に友人宅で工作をしようという話になりました。
友人と別れて、一度帰宅してから用意を整えて、それからその友人がウチに迎えに来るということになりました。
虫かごとか、凧糸とか竹ひごとか、材料のほとんどがウチにあって、荷物が多かったからです。
ウチに帰った私は、準備を整えて(母には「虫かごは後で持って行きなさい」と言われたので材料だけ)、友人を待つ間、弟たちとお絵かきをしていました。
確か、買ってもらったばかりだった固形顔料の水彩絵の具だったと思う。
そうこうしていると友人が遊びに(迎えに)来て、荷物を持って出掛けました。
当時住んでいたマンションの隣のマンションを通り抜けすると(ホントはやっちゃいけないのだが)、目の前に公園があり、その公園を突っ切っていくと友人宅まであっという間に行けるのです。つまりは近道できるんです。
・・・その頃から、規則遵守人間だったのですが・・・、たまには気分で「通り抜けしてみたいなぁ・・・」なんて、その日は思ってしまったのです。
隣のマンション敷地に入り、ガレージを抜けて、階段を下りて・・・。
目の前には、道路を挟んで公園が見えていました。
私は友人よりも先を軽く走っていて
隣のマンションの敷地から道路に飛び出しました
友人が何か声をかけてきたような気がして、振り返ろうとしたら
進行方向右手から
私は車に撥ねられました
×××
車が舗装された道路を走る音
見えるのはアスファルトの凹凸?
見知らぬ女の人がこちらを見ていました。
体が痛い。
どれぐらいの時間、気を失っていたのか私は知りません。
ただ、理解できない状態になっていて、私は泣きながら家に帰りました。
その女の人は「一人で帰れる?」と心配そうに声をかけてくれましたが、頷くだけ頷いて、私は一人で家に帰りました。
家に着いた後、母は驚いたそうです。
事態が飲み込めていない私は、母に説明する事もできなかったので。
友人がカバンを届けに来てくれて、その友人が何があったかを話してくれて、その後母が現場に行ったら誰もいなかったそうです。
その日のうちに精密検査を受けたほうがいいだろうという事で、近所の医院に行きました。
話によると、その医院にその日に入ったばっかりの機械で、先生も取扱説明書を見ながら診療してもらいました。
その医院のCTスキャンの被験者第一号です、私。
不名誉な事ですが。
精密検査の結果は特に異常なしで、この事故での私の怪我は幸いにも掠り傷と打撲だけでした。
これが、私の小学3年の7月7日の出来事でした。
毎年、私は七夕にこの日の出来事を思い出します。
ちなみにその後、この事故は警察によって「ひき逃げ事件」として扱われました。
・・・私が「一人で帰れるか」と聞かれたときに、頷いたからその場を去っちゃたのだけど・・・それでも、逃げた事になるんでしょうね・・・。
当時の私はこの女の人特徴を聞かれたときに、「おばさん」と警察に証言しました。
・・・が、今になって思い返すと、「おばさん」と表現するような年齢ではなかったような気がします。「おねえさん」にしとくべきだったかな・・・。
車の色も覚えていなくって、強烈な印象は「赤」「白」「灰」「黒」・・・「青」だったと言われれば、そうだった気もしますし・・・。
もはや車種を特定する事もできず、その後警察から連絡はないので、お蔵入りしたものと思われます。
なんにせよ、私の飛び出し行為が原因なのですから、それでよかったのだと思います。
ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆セブン-イレブン
リプトン ミルクティー 500ML ¥105
とろーりなめらかクリームパン ¥120
合計 ¥225
交差点で献花を見るたびに、ちらりとこの日の事を思い出すMiUなのでした。
今日はブログの冒頭部分で『七夕らしい歌』の歌詞を書こうと思ったのですが・・・。
あれあれ?どんな歌だったっけ?
何故だか知らんが、「あかりをつけましょ、ぼんぼりに~」とか「も~う、い~くつね~る~と~」とか浮かぶのですが・・・。
・・・どう考えても『桃の節句』と『正月』ですよね・・・、季節から違うし・・・。
「金銀砂子~♪」って歌詞だけ思い出されるのですが・・・。
・・・砂金と砂銀の部分だけ思い出されるって・・・どんだけ金にがめついんだろ・・・ははは。
さて、今日は昔話をしようかなと思います。
昔話って言っても、そんなに昔じゃ・・・ない・・・か・・・な?
私が小学3年の頃のお話です。
当時、私は学校の授業で飼う事になった「アゲハチョウ」の飼育に夢中だったんです。ウチで飼ってたんです。
卵から孵(かえ)して、黒くってちっちゃい幼虫に新鮮な夏蜜柑の葉っぱをあげて・・・。
脱皮を繰り返して緑色のムニムニっとした幼虫に成長した、そんな頃の事でした。
友人と「幼虫のために遊具を作ろう」と盛り上がっていました。
凧糸や割り箸、方眼紙などを使って、ブランコやら綱渡りとか・・・。
今にして思えば、サーカスでもさせる気だったのでしょうか・・・。
でも当時は真剣に作って遊ばせたかったんです。
その日、学校から図工室から方眼紙をパクって帰って、放課後に友人宅で工作をしようという話になりました。
友人と別れて、一度帰宅してから用意を整えて、それからその友人がウチに迎えに来るということになりました。
虫かごとか、凧糸とか竹ひごとか、材料のほとんどがウチにあって、荷物が多かったからです。
ウチに帰った私は、準備を整えて(母には「虫かごは後で持って行きなさい」と言われたので材料だけ)、友人を待つ間、弟たちとお絵かきをしていました。
確か、買ってもらったばかりだった固形顔料の水彩絵の具だったと思う。
そうこうしていると友人が遊びに(迎えに)来て、荷物を持って出掛けました。
当時住んでいたマンションの隣のマンションを通り抜けすると(ホントはやっちゃいけないのだが)、目の前に公園があり、その公園を突っ切っていくと友人宅まであっという間に行けるのです。つまりは近道できるんです。
・・・その頃から、規則遵守人間だったのですが・・・、たまには気分で「通り抜けしてみたいなぁ・・・」なんて、その日は思ってしまったのです。
隣のマンション敷地に入り、ガレージを抜けて、階段を下りて・・・。
目の前には、道路を挟んで公園が見えていました。
私は友人よりも先を軽く走っていて
隣のマンションの敷地から道路に飛び出しました
友人が何か声をかけてきたような気がして、振り返ろうとしたら
進行方向右手から
私は車に撥ねられました
×××
車が舗装された道路を走る音
見えるのはアスファルトの凹凸?
見知らぬ女の人がこちらを見ていました。
体が痛い。
どれぐらいの時間、気を失っていたのか私は知りません。
ただ、理解できない状態になっていて、私は泣きながら家に帰りました。
その女の人は「一人で帰れる?」と心配そうに声をかけてくれましたが、頷くだけ頷いて、私は一人で家に帰りました。
家に着いた後、母は驚いたそうです。
事態が飲み込めていない私は、母に説明する事もできなかったので。
友人がカバンを届けに来てくれて、その友人が何があったかを話してくれて、その後母が現場に行ったら誰もいなかったそうです。
その日のうちに精密検査を受けたほうがいいだろうという事で、近所の医院に行きました。
話によると、その医院にその日に入ったばっかりの機械で、先生も取扱説明書を見ながら診療してもらいました。
その医院のCTスキャンの被験者第一号です、私。
不名誉な事ですが。
精密検査の結果は特に異常なしで、この事故での私の怪我は幸いにも掠り傷と打撲だけでした。
これが、私の小学3年の7月7日の出来事でした。
毎年、私は七夕にこの日の出来事を思い出します。
ちなみにその後、この事故は警察によって「ひき逃げ事件」として扱われました。
・・・私が「一人で帰れるか」と聞かれたときに、頷いたからその場を去っちゃたのだけど・・・それでも、逃げた事になるんでしょうね・・・。
当時の私はこの女の人特徴を聞かれたときに、「おばさん」と警察に証言しました。
・・・が、今になって思い返すと、「おばさん」と表現するような年齢ではなかったような気がします。「おねえさん」にしとくべきだったかな・・・。
車の色も覚えていなくって、強烈な印象は「赤」「白」「灰」「黒」・・・「青」だったと言われれば、そうだった気もしますし・・・。
もはや車種を特定する事もできず、その後警察から連絡はないので、お蔵入りしたものと思われます。
なんにせよ、私の飛び出し行為が原因なのですから、それでよかったのだと思います。
ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆セブン-イレブン
リプトン ミルクティー 500ML ¥105
とろーりなめらかクリームパン ¥120
合計 ¥225
交差点で献花を見るたびに、ちらりとこの日の事を思い出すMiUなのでした。
PR
この記事にコメントする