Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜からコソッと「土曜絵茶室利用のログページ」を更新してます。
あまりにログが沢山溜まり過ぎてて、過去の記録を見ながらの作業です。
・・・毎週の絵茶も半年以上続けるとなかなか・・・一つのサイト作れそうな勢いですね。
まだ仮ページですが、手ブロから一応リンク貼ってますんで・・・。
ホントはサーバーのルールで、倉庫にしちゃダメですよー・・・ってのがあるんですが。
・・・大丈夫ですよね。一度サーバーの外に出る事になるけど、繋がっているので。
別館 > MEMO(ココ) > 手書きブログ > 仮ページ(別館サーバー内)
敷地内にある建物なのに、一度公道に出て、隣の敷地に入って、そこから伸びる橋を渡って行く離れ・・・みたいな感じです。
別館サーバー内でちょっとずつ見やすいページに構築してます。
公開状態の中で構築しているのは、公開自体なるべく早くしておくべき事項だからです。
見やすさよりも見れる状態にする事を重視してるからなんですね。うん。
あと残っているログは、「XG」と「参加者がおらず中止になった一人絵茶」
ログ整理してて思ったんですが、かなりの回数を中止にしてますね・・・。
意外と多い・・・。
で、明日はいよいよ、LA「百鬼夜行」の最終夜です。
五か月連続企画いよいよフィナーレ。
全五回のログの繋ぎ合わせ加工作業などは翌日曜に出来ればいいんですが、来週中に公開出来るように頑張ります。
どちらかというと、今は明日の絵茶の内容より、加工作業がどうなるかなぁって感じです。
・・・横に長いんだろうなぁ・・・(そんな事ホントに出来るんですかね・・・そんなに横長な絵なんて見た事無いから不安です(笑))
今日は大学のパソコンのセットアップしました。
1台は一応出来ました。ふぅ。
・・・そろそろ卒研、始めなくっちゃなぁ・・・。
あまりにログが沢山溜まり過ぎてて、過去の記録を見ながらの作業です。
・・・毎週の絵茶も半年以上続けるとなかなか・・・一つのサイト作れそうな勢いですね。
まだ仮ページですが、手ブロから一応リンク貼ってますんで・・・。
ホントはサーバーのルールで、倉庫にしちゃダメですよー・・・ってのがあるんですが。
・・・大丈夫ですよね。一度サーバーの外に出る事になるけど、繋がっているので。
別館 > MEMO(ココ) > 手書きブログ > 仮ページ(別館サーバー内)
敷地内にある建物なのに、一度公道に出て、隣の敷地に入って、そこから伸びる橋を渡って行く離れ・・・みたいな感じです。
別館サーバー内でちょっとずつ見やすいページに構築してます。
公開状態の中で構築しているのは、公開自体なるべく早くしておくべき事項だからです。
見やすさよりも見れる状態にする事を重視してるからなんですね。うん。
あと残っているログは、「XG」と「参加者がおらず中止になった一人絵茶」
ログ整理してて思ったんですが、かなりの回数を中止にしてますね・・・。
意外と多い・・・。
で、明日はいよいよ、LA「百鬼夜行」の最終夜です。
五か月連続企画いよいよフィナーレ。
全五回のログの繋ぎ合わせ加工作業などは翌日曜に出来ればいいんですが、来週中に公開出来るように頑張ります。
どちらかというと、今は明日の絵茶の内容より、加工作業がどうなるかなぁって感じです。
・・・横に長いんだろうなぁ・・・(そんな事ホントに出来るんですかね・・・そんなに横長な絵なんて見た事無いから不安です(笑))
今日は大学のパソコンのセットアップしました。
1台は一応出来ました。ふぅ。
・・・そろそろ卒研、始めなくっちゃなぁ・・・。
PR
午前中、2週間前に息苦しい思いをして借りにいった本を、図書館に返却しに行ってきました。
日陰、寒い。
日向、暖かい。
・・・冬じゃん。もろ、冬じゃん。
ふぅゆ~~~~うぅぅぅ
(寒いの嫌い)
で、その帰りに本屋に寄り道しまして、
今日発売の「イラストロジック」を確認に行ってきた訳ですよ。
掲載作は「ギター青年」か「点描画」か!?
載っていたのは「バードクイーン」でした。
最初、「あれ!?載ってない!??」ってちょっとパニックになりました。
だってまさか、5月に投稿した作品が掲載されるなんて思わないじゃないですか。
何で今回掲載されたんでしょうね・・・。
スタドラの「魚の国」と関係あるとか何でしょうか・・・。(あの編集者、スタドラいける人?)
絵に対するコメントで「王子様?お姫様?」と書かれてましたが・・・。
・・・あー・・・女性のつもりだったけど・・・うん。
気の強そうな男勝りな人だから、まあ、うん。
いっか。
日頃、男の子の絵しか描いてない私が悪いんだ。
よし決めた。次の絵、美女描こう。
誰が何と言おうと、「女性」ってのだけは伝わる絵を描こう。
そう思いました。(ショック受けてんじゃん)
で、今回の作品であの雑誌には「花鳥風月」全て掲載された訳です。
初掲載作品が「風」
二年連続シリーズ物掲載が「花」
先月の掲載分が「月」
今回のが「鳥」
まぁ、あとは「光」がテーマのとかもありますけどね・・・。
私は来月のが載るかどうかワクワクしてます。
点描画だもの。あれは今の私の白黒アナログ画での限界点の作品な訳です。
今回の一件があるので、もし掲載されなくても一年はサイト上にも公開は出来ないようですね・・・。
というか、掲載されなかった作品は即処分されてると思ってたんですが、一定期間は保存してくださってるんですね・・・。
作品の生みの親としては、すごくうれしいです。
日陰、寒い。
日向、暖かい。
・・・冬じゃん。もろ、冬じゃん。
ふぅゆ~~~~うぅぅぅ
(寒いの嫌い)
で、その帰りに本屋に寄り道しまして、
今日発売の「イラストロジック」を確認に行ってきた訳ですよ。
掲載作は「ギター青年」か「点描画」か!?
載っていたのは「バードクイーン」でした。
最初、「あれ!?載ってない!??」ってちょっとパニックになりました。
だってまさか、5月に投稿した作品が掲載されるなんて思わないじゃないですか。
何で今回掲載されたんでしょうね・・・。
スタドラの「魚の国」と関係あるとか何でしょうか・・・。(あの編集者、スタドラいける人?)
絵に対するコメントで「王子様?お姫様?」と書かれてましたが・・・。
・・・あー・・・女性のつもりだったけど・・・うん。
気の強そうな男勝りな人だから、まあ、うん。
いっか。
日頃、男の子の絵しか描いてない私が悪いんだ。
よし決めた。次の絵、美女描こう。
誰が何と言おうと、「女性」ってのだけは伝わる絵を描こう。
そう思いました。(ショック受けてんじゃん)
で、今回の作品であの雑誌には「花鳥風月」全て掲載された訳です。
初掲載作品が「風」
二年連続シリーズ物掲載が「花」
先月の掲載分が「月」
今回のが「鳥」
まぁ、あとは「光」がテーマのとかもありますけどね・・・。
私は来月のが載るかどうかワクワクしてます。
点描画だもの。あれは今の私の白黒アナログ画での限界点の作品な訳です。
今回の一件があるので、もし掲載されなくても一年はサイト上にも公開は出来ないようですね・・・。
というか、掲載されなかった作品は即処分されてると思ってたんですが、一定期間は保存してくださってるんですね・・・。
作品の生みの親としては、すごくうれしいです。
今日はブログに何書こうかなと思ったんですが。
うーん。
ネタが無い。
今日は学生ボランティア行ってきた。
内容は守秘義務があるので話せない。
以上
・・・は、いくらなんでも、ブログとして成立しないだろうなぁ・・・。
今日はスタドラをDVDに焼きました。
今から、もう一回見ようかなぁなんて思ってます。
綺羅星☆ く (> _ ・)
・・・数日前のブログで、決め台詞を間違えてた私。
「颯爽登場!」ですよね・・・正しくは。
なんて間違えてたかって?
・・・そんな野暮な事は聞くんじょのいよ。 (←声に出して読んでみると中尾彬の口調になるよ)
・・・まぁ、その気になれば数日前の記事で堂々と間違えてますので、探すほうが早いです。
あ、上の口調再現の部分を声に出して読んだ方は記事下の拍手押してやってください。
偶にこういうネタやるけど、どれぐらいの方が実践してくださってるのか知りたいので(笑)
うーん。
ネタが無い。
今日は学生ボランティア行ってきた。
内容は守秘義務があるので話せない。
以上
・・・は、いくらなんでも、ブログとして成立しないだろうなぁ・・・。
今日はスタドラをDVDに焼きました。
今から、もう一回見ようかなぁなんて思ってます。
綺羅星☆ く (> _ ・)
・・・数日前のブログで、決め台詞を間違えてた私。
「颯爽登場!」ですよね・・・正しくは。
なんて間違えてたかって?
・・・そんな野暮な事は聞くんじょのいよ。 (←声に出して読んでみると中尾彬の口調になるよ)
・・・まぁ、その気になれば数日前の記事で堂々と間違えてますので、探すほうが早いです。
あ、上の口調再現の部分を声に出して読んだ方は記事下の拍手押してやってください。
偶にこういうネタやるけど、どれぐらいの方が実践してくださってるのか知りたいので(笑)
ねむい。
・・・たぶん久し振りだと思うんですが、違ったっけ・・・?
一時期、この「眠い」しか書いてない時期があったこのブログ。
最近はそうでもなかった・・・と信じて疑わない訳なんですが。
今、物凄ーく眠いです。
ホットコーヒーが睡眠導入剤になる季節になりました。
・・・コーヒーでも何でも、温かいものを飲むとぐっすり眠れる人です。
さっきホットカフェオレを飲みました。
へへへ・・・ポカポカしてて眠いんだぁ・・・えへへ。(注:酔っ払っている訳ではありません。)
今日は朝から雨で薄暗くって、ずーっと眠かったです。
眠たいながらも、HDDの整理してました。
古畑任三郎とスタドラを編集しました。
で、明日はボランティア初日なのでさっさと寝て明日に備えます。
ふぁあーあ (ってホントに今、欠伸が出た。)
おやすみなさーい。
・・・たぶん久し振りだと思うんですが、違ったっけ・・・?
一時期、この「眠い」しか書いてない時期があったこのブログ。
最近はそうでもなかった・・・と信じて疑わない訳なんですが。
今、物凄ーく眠いです。
ホットコーヒーが睡眠導入剤になる季節になりました。
・・・コーヒーでも何でも、温かいものを飲むとぐっすり眠れる人です。
さっきホットカフェオレを飲みました。
へへへ・・・ポカポカしてて眠いんだぁ・・・えへへ。(注:酔っ払っている訳ではありません。)
今日は朝から雨で薄暗くって、ずーっと眠かったです。
眠たいながらも、HDDの整理してました。
古畑任三郎とスタドラを編集しました。
で、明日はボランティア初日なのでさっさと寝て明日に備えます。
ふぁあーあ (ってホントに今、欠伸が出た。)
おやすみなさーい。
髪を切ってきました。
例によって「店長は嫌だー、店長に切られたくなーい」オーラを発しつつ待合席に座ってました。
で、
今日は眼鏡のおっちゃんに切って貰いました。
ギリッギリで店長を免れました。危なかった。
眼鏡のおっちゃんは丁寧というか、細かいというか・・・。
作業手順を教えてくれるんですよ。
「~だから、~をしてから、~しますね」
って感じで。
・・・何をやろうとしてるのかが分かるので、不安はないんだけど、
うん、しつこい。
というか、そこまで説明しなくても・・・ってぐらい、おっちゃんが何を考えて、髪切っているのか筒抜けでした。
「そこまで、説明して下さらなくても、信用してますのでー」
とか言うと、おっちゃんのペースが乱れて、髪切るのが下手になられても困るので、
「はい」って適当に相槌だけうっておきました。
切り終わった後に
「細かい髪の毛とかが付いてますので、今日は念入りに髪を洗ってくださいね」
って言われた。
・・・言われなくても分かってるよ・・・(笑)。
丁寧な人でした。
今日は手ブロに「秋の夜長」をアップしました。
ここ最近只管、本を描いていた訳です。
表紙とか積んで置いた感じの本の山をね。
本の紙の色って完全に白じゃないって今回再確認しました。
明日から、次の絵を描き始める訳ですが。
とりあえず今日は満足です。
変に拘(こだわ)ったのは、フローリングの木目と天井の青空。
裏テーマ「ザ・インドア」という事で、今回の作品は描いていたので、
外に出なくても見る事が出来るようにした天井の青空(の写真)と、室内である事の強調であるフローリング(人工的床面)には、何故か力が入りました。
天井に青空の写真を貼るのは、昔見た「sola」っていうアニメの主人公がやってたの思い出したので、前から一度やってみようと思ってたのを実践してみたのと、
以前、自室の床に傷を付けてしまった時に、傷を目立たなくするために塗る「フローリング用傷隠し」のクレヨンとペンで、フローリングの木目を描いたのを思い出しまして、今回はそれの応用になります。
・・・ま、当分リアル絵は描かなくても良いかな・・・とかなんとか、今は思ってます。
一週間もすれば、何かリアル路線で描いてみたくなるんでしょうけどね。
例によって「店長は嫌だー、店長に切られたくなーい」オーラを発しつつ待合席に座ってました。
で、
今日は眼鏡のおっちゃんに切って貰いました。
ギリッギリで店長を免れました。危なかった。
眼鏡のおっちゃんは丁寧というか、細かいというか・・・。
作業手順を教えてくれるんですよ。
「~だから、~をしてから、~しますね」
って感じで。
・・・何をやろうとしてるのかが分かるので、不安はないんだけど、
うん、しつこい。
というか、そこまで説明しなくても・・・ってぐらい、おっちゃんが何を考えて、髪切っているのか筒抜けでした。
「そこまで、説明して下さらなくても、信用してますのでー」
とか言うと、おっちゃんのペースが乱れて、髪切るのが下手になられても困るので、
「はい」って適当に相槌だけうっておきました。
切り終わった後に
「細かい髪の毛とかが付いてますので、今日は念入りに髪を洗ってくださいね」
って言われた。
・・・言われなくても分かってるよ・・・(笑)。
丁寧な人でした。
今日は手ブロに「秋の夜長」をアップしました。
ここ最近只管、本を描いていた訳です。
表紙とか積んで置いた感じの本の山をね。
本の紙の色って完全に白じゃないって今回再確認しました。
明日から、次の絵を描き始める訳ですが。
とりあえず今日は満足です。
変に拘(こだわ)ったのは、フローリングの木目と天井の青空。
裏テーマ「ザ・インドア」という事で、今回の作品は描いていたので、
外に出なくても見る事が出来るようにした天井の青空(の写真)と、室内である事の強調であるフローリング(人工的床面)には、何故か力が入りました。
天井に青空の写真を貼るのは、昔見た「sola」っていうアニメの主人公がやってたの思い出したので、前から一度やってみようと思ってたのを実践してみたのと、
以前、自室の床に傷を付けてしまった時に、傷を目立たなくするために塗る「フローリング用傷隠し」のクレヨンとペンで、フローリングの木目を描いたのを思い出しまして、今回はそれの応用になります。
・・・ま、当分リアル絵は描かなくても良いかな・・・とかなんとか、今は思ってます。
一週間もすれば、何かリアル路線で描いてみたくなるんでしょうけどね。
やってしまった・・・。
就寝前に読んでた本を、さっき普通に「暇だし~」って読んでしまった。
しかも読み切ってしまった。
あ゛ー!!!
今日、寝る前に何読んで寝よう!!!
か、鞄からあれ出すか!?
「電車移動中に読む本」
うわぁ・・・まぁ・・・うん。
読み終わった余韻だけでも・・・
・・・ダメだね。寝れんね。
最近変に習慣付いちゃってるし、「就寝前の一章だけの読書」
それともあれか、新しい本に手を出すか。
夏に読もうと思って買い置いてた本・・・まだ読んでないのあったはず・・・。
・・・あ、だめだ。今の気分に合わない・・・。
順番というか、趣向の波は今、「青春物」か「恋愛物」しか受け付けてない・・・。
「ミステリー要素」より「日常会話要素」が重視されてないと読めない・・・うわぁ・・・。
・・・主人公が女の子で主人公視点で描かれてる小説が読みたい・・・。
・・・・・・あ、「電車移動中に読む本」がまさにそれだ・・・。
とか言う事をさっきから悶々と、でも真剣に考えている人間、私がいます。 MiU
(相田みつを風に綴って絞めたつもり・・・。)
就寝前に読んでた本を、さっき普通に「暇だし~」って読んでしまった。
しかも読み切ってしまった。
あ゛ー!!!
今日、寝る前に何読んで寝よう!!!
か、鞄からあれ出すか!?
「電車移動中に読む本」
うわぁ・・・まぁ・・・うん。
読み終わった余韻だけでも・・・
・・・ダメだね。寝れんね。
最近変に習慣付いちゃってるし、「就寝前の一章だけの読書」
それともあれか、新しい本に手を出すか。
夏に読もうと思って買い置いてた本・・・まだ読んでないのあったはず・・・。
・・・あ、だめだ。今の気分に合わない・・・。
順番というか、趣向の波は今、「青春物」か「恋愛物」しか受け付けてない・・・。
「ミステリー要素」より「日常会話要素」が重視されてないと読めない・・・うわぁ・・・。
・・・主人公が女の子で主人公視点で描かれてる小説が読みたい・・・。
・・・・・・あ、「電車移動中に読む本」がまさにそれだ・・・。
とか言う事をさっきから悶々と、でも真剣に考えている人間、私がいます。 MiU
(相田みつを風に綴って絞めたつもり・・・。)
大学の帰り道。
ビックカメラに寄り道しまして、例のiPod touchを見てきた。
32G 27800円
・・・定価ですよね。うん。
量販店=安いという考えは間違ってたのかなぁ・・・。
Macの機器が定価でないと販売できないのか、はたまた、発売されてまだ間もないから定価販売なのか。
・・・11月初頭に京都ヨドバシが出来るので、開店セールにかけてみよう。
安いと良いなぁ・・・。
で、家に帰ってから、母に「ただいま、27800円だったー」と報告。
母「おかえり、佳作さん」
私「は?」
日本文芸社から封書が来てました。
そうです。雑誌投稿のが掲載されたらしいのです・・・が。
何故か封筒に「佳作」のシール(金色の、学校の先生が使いそうな)が貼ってあって。
・・・今までにない謎の仕様に困惑・・・。
前回から何故か封筒には「fight!」という赤の犬の判子が押されているし・・・。
中身は・・・あ、これまた絆創膏?
って感じでした。
封を開けると中にはやはり絆創膏セット・・・。
と、掲載の旨が書かれた封書。
いつもと違う点は、「よくできました」という判子が封書に押されている点・・・。
「佳作」「よくできました」
・・・
あれ?「月見」の次って確か「ギター青年」
・・・駄作だと思うんだが・・・あれ?
あれを掲載して貰えるんでしょうか・・・よく出来てたか?あれれ?
「ギター青年」
暑さのあまり下書き線を消さずにボールペンで思いのままに殴り描いただけという・・・。
超勢いだけの作品なんですが。
その次の点描のが載ったのなら分かるんですが(制作時間:1日(実時間))
まぁ・・・掲載ありがとうございます・・・。
・・・27日発売なので、何が載ったのかまだ分かんないんですけどね。
母は「点描のほうじゃないの?」って言ってるんですが、あれを送ったのは今月の初めなので・・・そんなんで入稿に間に合うのか?いつもなら2ヵ月前の作品が掲載されるからなぁ・・・。
2ヵ月連続掲載&年間4回掲載は私にとって初めての事なんで、テンションやや高めです。
・・・が、今日はすごく疲れているので、眠いですー・・・。
ビックカメラに寄り道しまして、例のiPod touchを見てきた。
32G 27800円
・・・定価ですよね。うん。
量販店=安いという考えは間違ってたのかなぁ・・・。
Macの機器が定価でないと販売できないのか、はたまた、発売されてまだ間もないから定価販売なのか。
・・・11月初頭に京都ヨドバシが出来るので、開店セールにかけてみよう。
安いと良いなぁ・・・。
で、家に帰ってから、母に「ただいま、27800円だったー」と報告。
母「おかえり、佳作さん」
私「は?」
日本文芸社から封書が来てました。
そうです。雑誌投稿のが掲載されたらしいのです・・・が。
何故か封筒に「佳作」のシール(金色の、学校の先生が使いそうな)が貼ってあって。
・・・今までにない謎の仕様に困惑・・・。
前回から何故か封筒には「fight!」という赤の犬の判子が押されているし・・・。
中身は・・・あ、これまた絆創膏?
って感じでした。
封を開けると中にはやはり絆創膏セット・・・。
と、掲載の旨が書かれた封書。
いつもと違う点は、「よくできました」という判子が封書に押されている点・・・。
「佳作」「よくできました」
・・・
あれ?「月見」の次って確か「ギター青年」
・・・駄作だと思うんだが・・・あれ?
あれを掲載して貰えるんでしょうか・・・よく出来てたか?あれれ?
「ギター青年」
暑さのあまり下書き線を消さずにボールペンで思いのままに殴り描いただけという・・・。
超勢いだけの作品なんですが。
その次の点描のが載ったのなら分かるんですが(制作時間:1日(実時間))
まぁ・・・掲載ありがとうございます・・・。
・・・27日発売なので、何が載ったのかまだ分かんないんですけどね。
母は「点描のほうじゃないの?」って言ってるんですが、あれを送ったのは今月の初めなので・・・そんなんで入稿に間に合うのか?いつもなら2ヵ月前の作品が掲載されるからなぁ・・・。
2ヵ月連続掲載&年間4回掲載は私にとって初めての事なんで、テンションやや高めです。
・・・が、今日はすごく疲れているので、眠いですー・・・。
昨日の夜。
母に「明日、出掛けるから、昼ごはん自分で作りなさいね」
と言われていまして、起きて朝御飯食べながらその事思い出した。
昼・・・ラーメンが冷蔵庫にあるから、麺を茹でて、具材入れて食べりゃあいいかと。
そう思いながら、自室に戻り。
12時過ぎに、そろそろ作らにゃいかんなぁと作り始めました。
包丁の切れ味がね、悪くなってて、ネギが切れずに潰れていくんですよ。
過剰に潰すとさ、ネギでも涙出てくるし・・・。
途中で刃先のほうで切ると切れる事に気付いたのですが、まぁ、意識して刃先で物を切るのって難しい訳で。
・・・まぁ、自分の分だけだしいいかと思って、
ざっくばらんなネギ達を用意しました。
鍋に火を掛けて、麺を茹でて、液体スープと油(付属品)を入れて、ネギを盛って。
ごま油を鍋(片手なべ)にそそいで、鍋を傾けてこう・・・加熱して、
ネギ油~♪
と思ったんだけど、煙が出てきたあたりで、ちょっと不安になり、早々にネギにかけたら「ジュッ」とも言わず。
隣室の空気清浄機のにおいセンサーが反応して、ゴワァーって賑やかになりました。
・・・換気扇を回すのを忘れていました。
ネギラーメンだぁ・・・と思って食べたら、何か味気なく。
・・・そりゃまぁ、ネギしか入れてないもんなぁと思って、
冷蔵庫から「食べるラー油」(母が直接京都ホテルに買いに行った)を取り出し、ドバっとかけて食べました。
・・・アレかけると、味変わっちゃうからね・・・ごま油は見事に掻き消えました。
ネギラーメンというか・・・油ラーメン(醤油味)・・・。
カロリー高そうなんだけど、肉系のもんが何一つ入ってないっていう・・・(笑)
昼からずーっとパソコンで絵を描いて、煮詰まったぁ・・・。
本屋行こうと思った時には時すでに遅し。
・・・明日は学校です。
気分転換に学校に行くような感覚です。
母に「明日、出掛けるから、昼ごはん自分で作りなさいね」
と言われていまして、起きて朝御飯食べながらその事思い出した。
昼・・・ラーメンが冷蔵庫にあるから、麺を茹でて、具材入れて食べりゃあいいかと。
そう思いながら、自室に戻り。
12時過ぎに、そろそろ作らにゃいかんなぁと作り始めました。
包丁の切れ味がね、悪くなってて、ネギが切れずに潰れていくんですよ。
過剰に潰すとさ、ネギでも涙出てくるし・・・。
途中で刃先のほうで切ると切れる事に気付いたのですが、まぁ、意識して刃先で物を切るのって難しい訳で。
・・・まぁ、自分の分だけだしいいかと思って、
ざっくばらんなネギ達を用意しました。
鍋に火を掛けて、麺を茹でて、液体スープと油(付属品)を入れて、ネギを盛って。
ごま油を鍋(片手なべ)にそそいで、鍋を傾けてこう・・・加熱して、
ネギ油~♪
と思ったんだけど、煙が出てきたあたりで、ちょっと不安になり、早々にネギにかけたら「ジュッ」とも言わず。
隣室の空気清浄機のにおいセンサーが反応して、ゴワァーって賑やかになりました。
・・・換気扇を回すのを忘れていました。
ネギラーメンだぁ・・・と思って食べたら、何か味気なく。
・・・そりゃまぁ、ネギしか入れてないもんなぁと思って、
冷蔵庫から「食べるラー油」(母が直接京都ホテルに買いに行った)を取り出し、ドバっとかけて食べました。
・・・アレかけると、味変わっちゃうからね・・・ごま油は見事に掻き消えました。
ネギラーメンというか・・・油ラーメン(醤油味)・・・。
カロリー高そうなんだけど、肉系のもんが何一つ入ってないっていう・・・(笑)
昼からずーっとパソコンで絵を描いて、煮詰まったぁ・・・。
本屋行こうと思った時には時すでに遅し。
・・・明日は学校です。
気分転換に学校に行くような感覚です。
大学行って、講義を受けてきた。
帰りに生協に寄って、「iPod~iPod~♪」って電子機器売り場を見に行ったら、
売ってない!
iPadは売ってるのよ。でもね。
iPodは置いてなーい!!
・・・そうだよね・・・よく考えたらさ、勉学に必要ないもんね。
でもさぁ~・・・iPodのカバーは売っているんですよ。
チョッパーのとかぁ・・・水玉模様のとかぁ・・・。
・・・そういえば、本屋でも売ってるよね。文房具屋でも、CDショップでも。
よく考えたら本体を私、写真でしか見たことないかも・・・。
・・・今度はビックカメラ行って、値段見て来よう・・・。
で、11月にヨドバシカメラが京都駅前に出来るらしいから、その時の競争で価格崩壊が起こる事に掛けよう。
今日帰り道で久しぶりに道を聞かれた・・・というか、降りるべき駅を聞かれた。
私はもう次の駅で降りようとしてる時に、隣の席の人が訊いてきたのです。
・・・私、本読んでたんですね。
いやぁ・・・本読んでる人に聞こうと思うのって勇気要っただろうなぁと思って感心しました。
「『さんぞう』に行きたいんですが」
・・・さんぞう?
私「・・・さん・・・ぞう?・・・すみませんどこか分からないんですが・・・」
地下鉄烏丸線に「さんぞう」という駅はないはず・・・。
訪ね人「・・・ソウデスカ・・・」
・・・いや、ちょっと待て、発音をもうちょっと丁寧にしてくれないか?
私「えっと・・・何処に行きたいんですか?」
訪ね人「・・・さんぞう・・・」
私「さん・・・ぞう・・・さんじょう!?・・・三条ですか!?」
訪ね人「ソウデス。さんぞう!」
だがしかし、地下鉄烏丸線に三条駅はない。
しかもこの人、確か私と一緒に京都駅から乗り込んでいたはず。(隣の席だったので覚えている。)
で、持っている切符は250円・・・あれ?
私「えっと・・・三条だったら・・・御池ですよ?」
訪ね人「?」
私「ひょっとして、烏丸御池で乗り換え?」
訪ね人「ソウデス!乗り換え!」
私「・・・えっと・・・烏丸御池はもう過ぎましたけど・・・」
訪ね人「?」
・・・なんだ・・・この通じてないかんじ・・・もしやこの人外国人(アジア系)!?
頼む。外国人なら自分が聞き取れる言語で話しかけてくれ・・・!
ただ、日本語で聞いてきているので、耳の聞こえにくい人という説もあるので、下手に英語でガイドできない。
とりあえず、ドアの前に移動して、ドア上にある駅名版を指さして教えてあげました。
私「今ここ!で、ここ烏丸御池!」
訪ね人「・・・あ、あっち!?」(電車の進行方向と逆を指さしながら)
よかったぁ・・・!ここでようやく乗り過ごしている事に気付いてくれました。
私「そう!そこで乗り換え!」
訪ね人「乗り換え・・・」
私「そう!!」
訪ね人「アリガトウゴザイマシタ」
私はもう伝わったことでホッとしたのですが・・・。
次の駅で一緒に降りて、彼は丁度やって来た反対方向の電車に乗って行きました。
が!
・・・乗り換えの意味ちゃんと伝わっているかな・・・。
乗り換えって引き返せって意味じゃないんだよ。
烏丸御池で乗り換えてくれたかな・・・東西線のどっちに乗ったらいいか降りる前に誰かに聞いてくれたかな・・・。
「烏丸御池駅」はもうほとんど三条通りに面した駅なのですが、京都駅から250円の距離じゃないので、恐らく彼が降りたい駅は東西線の「京阪三条駅」の事だと思う訳です。
・・・家に帰ってから、東西線の駅調べたら、「三条」って名のつく駅はそれしかなかったので・・・たぶんそこ。
・・・烏丸線の駅名はばっちり覚えているのですが、しばしば乗り換えた先の駅名で聞かれる事があります。
「近鉄奈良線」と「地下鉄東西線」の駅名も覚えておいたほうが良いんでしょうかね・・・。
取り換えの駅名は覚えておいてほしいなぁと、案内する身は思うのですが・・・。
帰りに生協に寄って、「iPod~iPod~♪」って電子機器売り場を見に行ったら、
売ってない!
iPadは売ってるのよ。でもね。
iPodは置いてなーい!!
・・・そうだよね・・・よく考えたらさ、勉学に必要ないもんね。
でもさぁ~・・・iPodのカバーは売っているんですよ。
チョッパーのとかぁ・・・水玉模様のとかぁ・・・。
・・・そういえば、本屋でも売ってるよね。文房具屋でも、CDショップでも。
よく考えたら本体を私、写真でしか見たことないかも・・・。
・・・今度はビックカメラ行って、値段見て来よう・・・。
で、11月にヨドバシカメラが京都駅前に出来るらしいから、その時の競争で価格崩壊が起こる事に掛けよう。
今日帰り道で久しぶりに道を聞かれた・・・というか、降りるべき駅を聞かれた。
私はもう次の駅で降りようとしてる時に、隣の席の人が訊いてきたのです。
・・・私、本読んでたんですね。
いやぁ・・・本読んでる人に聞こうと思うのって勇気要っただろうなぁと思って感心しました。
「『さんぞう』に行きたいんですが」
・・・さんぞう?
私「・・・さん・・・ぞう?・・・すみませんどこか分からないんですが・・・」
地下鉄烏丸線に「さんぞう」という駅はないはず・・・。
訪ね人「・・・ソウデスカ・・・」
・・・いや、ちょっと待て、発音をもうちょっと丁寧にしてくれないか?
私「えっと・・・何処に行きたいんですか?」
訪ね人「・・・さんぞう・・・」
私「さん・・・ぞう・・・さんじょう!?・・・三条ですか!?」
訪ね人「ソウデス。さんぞう!」
だがしかし、地下鉄烏丸線に三条駅はない。
しかもこの人、確か私と一緒に京都駅から乗り込んでいたはず。(隣の席だったので覚えている。)
で、持っている切符は250円・・・あれ?
私「えっと・・・三条だったら・・・御池ですよ?」
訪ね人「?」
私「ひょっとして、烏丸御池で乗り換え?」
訪ね人「ソウデス!乗り換え!」
私「・・・えっと・・・烏丸御池はもう過ぎましたけど・・・」
訪ね人「?」
・・・なんだ・・・この通じてないかんじ・・・もしやこの人外国人(アジア系)!?
頼む。外国人なら自分が聞き取れる言語で話しかけてくれ・・・!
ただ、日本語で聞いてきているので、耳の聞こえにくい人という説もあるので、下手に英語でガイドできない。
とりあえず、ドアの前に移動して、ドア上にある駅名版を指さして教えてあげました。
私「今ここ!で、ここ烏丸御池!」
訪ね人「・・・あ、あっち!?」(電車の進行方向と逆を指さしながら)
よかったぁ・・・!ここでようやく乗り過ごしている事に気付いてくれました。
私「そう!そこで乗り換え!」
訪ね人「乗り換え・・・」
私「そう!!」
訪ね人「アリガトウゴザイマシタ」
私はもう伝わったことでホッとしたのですが・・・。
次の駅で一緒に降りて、彼は丁度やって来た反対方向の電車に乗って行きました。
が!
・・・乗り換えの意味ちゃんと伝わっているかな・・・。
乗り換えって引き返せって意味じゃないんだよ。
烏丸御池で乗り換えてくれたかな・・・東西線のどっちに乗ったらいいか降りる前に誰かに聞いてくれたかな・・・。
「烏丸御池駅」はもうほとんど三条通りに面した駅なのですが、京都駅から250円の距離じゃないので、恐らく彼が降りたい駅は東西線の「京阪三条駅」の事だと思う訳です。
・・・家に帰ってから、東西線の駅調べたら、「三条」って名のつく駅はそれしかなかったので・・・たぶんそこ。
・・・烏丸線の駅名はばっちり覚えているのですが、しばしば乗り換えた先の駅名で聞かれる事があります。
「近鉄奈良線」と「地下鉄東西線」の駅名も覚えておいたほうが良いんでしょうかね・・・。
取り換えの駅名は覚えておいてほしいなぁと、案内する身は思うのですが・・・。