忍者ブログ
Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から京都市美術館に行ってきました。
流石に朝早くに行ったこともあって、待ち時間ゼロで入場できたのですが、すごく賑わってました。


ボストン美術館展をやってるんです。
そして、とても面白かったです。

私は、シスレーとマネの絵が好きでした。
両方風景画の人なんですけどね。

勉強になりましたよー。
補色って物凄く大事なんですね。



昔、齧った程度の知識だけで絵を描いてた頃は、逆に補色とかいろいろ導入してたんですが、
まぁ・・・これがまた、どぎつい配色になるんですよ。

で、補色よりか同系色の魅力に取りつかれて、私の絵は基本同系色系の絵が多くなった訳です。

が、補色って奥が深いんですね。
絵の深みを引き出すのも補色なんだと今日はよく分かりました。
絵を好くするのも、わるくするのも、補色次第って感じです。

・・・今から研究して、使いこなせるようになるかなぁと、昔一度逃げた分野に帰っていこうとしてます。
小学生の時に滅茶苦茶にしたからなぁ・・・。
変な知識になってそうだし、ちゃんと本読んで勉強しなおしたほうがいいかもな。

と、これまで直感だけで描いてきた人は言います。



手ブロのコメ欄漫画は順調です。
今日一応プロローグ描き終わりました。
明日から本編です。

・・・プロットを考えるほど、長くなっちゃうんですけどね・・・。
若干長いくらいの作品にしましょうかねぇ・・・。

プロット的には100コメ越えもあり得るかなぁと・・・そんな感じです。(流石に削るかな・・・。)

拍手

PR
今日は朝から、ほぼ自室で昨日言ってた漫画を描いてました。

手ブロのコメ欄漫画。
現在順調です。

が、ちょっと予定変更。
当初の予定よりコメ数が増えまして・・・。

その分充実した内容・・・というか深みのある内容になりましたので。

予定では20コメ目では、すでに本編に入ってる予定だったのですが、まだプロローグを描いてます。
今、ちょうど20コメを描き終えたとこなんですが・・・ね。

公開に切り替えるのはもう少し先に延びます。
・・・日曜あたりにアップすることを狙います。

今回はテーマを「漫画」にして、アップしようとしてるので中途半端な作品をアップすると、タグとテーマを荒らす事になってしまうので・・・ね。うん。



しかも今回は年齢制限ものを描いてるとか・・・ごにょごにょ。



もうちょっと待っててね。
じゃあ、寝る前にもう少し描いてきます!

拍手

今日は朝から調子がいいです。
目覚めもよかったし、朝から行動的。


CDショップに行ってCDを二枚買ってきました。
GalileoGalileiの「夏空」とGARNETCROWの「All Lovers」

さっきからバックミュージックになってます。


ぼくらがひとつひぃとぉーつのぉー♪
ゆめをまもりぬぅけぇーるならぁー♪

みぃずぅたまぁりぃにぽっちゃりとぉー♪
しろいはるのとぉるーみちー♪


・・・GalileoGalileiのCDは集めようかなぁ・・・。
おかげで元気な夏絵を描く時のバックミュージックになりそうです。

・・・GARNETもBUMPも秋の絵とか冬の絵には合うんだけどね・・・夏らしい絵には不向きだったんだ。
あとは・・・久石さんのサントラが欲しいぐらいですね・・・贅沢言うなら。

と言いつつ、今描いてる手ブロのコメ欄漫画には不向きなんですけどね。



手ブロ漫画のほうは20コメ描いたら一応公開記事にしますね。
・・・例によって、毎日コツコツ描く感じです。



今日は、昼間に絵茶を決行しました。
・・・昼間の絵茶の主催は・・・ひょっとしたら初めてだったかもしれない。

深夜テンションに流されない絵茶を主催したのはなかなか楽しかったです。

私も天然を炸裂させずに済んだし(笑)


告知に簡単な漫画を描きましたが、あの漫画を今度丁寧に清書して、今後の突発絵茶の時には毎回使おうかなぁ・・・。
清書されてないあの感じがかわいらしいような気もして、手を付けるかはもう少し考えたほうがよさそうですけどね。



明日は特に予定も入れてないし、コメ欄漫画描くのに専念しよう!
かもすぞー!(意味不明)

拍手

朝の話。

北大津高校負けてしまいましたね・・・。
はわー・・・8回に同点に追いついた時は、「ドキドキさせやがってこのヤロウ♪」って思ったんですが、
いやぁ・・・互角の良い戦いでした。

・・・主審のストライクゾーンの狭さにはびっくり立ったけどね。
あの主審、バントの構えをするとストライクゾーンが狭くなるっぽかった。

そりゃ、四球も多くなるよね・・・。


報徳学園は勝ってベスト8と・・・。
私の贔屓の学校は後は報徳(兵庫)だけになっちゃいましたなぁ・・・。


テレビの前で応援している時に弟に、
「その応援、スポーツマンシップに則(のっと)ってないよ」
って言われました。

「落とせー!!」「すっぽ抜けろー!」「こぼせー」

・・・敵のエラーを求める声援(?)

応援に熱が入ると、つい本音が出ちゃうんです。ははは。



かもすぞー

って口癖になりそうです。
弟が買ってきた漫画「もやしもん」にハマっています。

オリゼーって・・・何あの可愛さは!


もやしもん自体は以前から知ってたんですけどね。
瑞崎っちも言ってたし、オフの友達からの年賀状で、葉書一面のもやしもんの菌達がどわわーって描かれてるのを貰ってたし。

樹教授がツボです。
・・・大学にいるわぁ・・・あの憎めないキャラの教授が・・・うんうん。



今日は午後から、後期日程期間中に学生ボランティアでお世話になる先方に挨拶に行ってきました。
・・・って言っても、今年の前期の実習でお世話になったトコなんですけどね。


で、今度は授業の一環ではなくなるので、給料が出るとか・・・。
・・・登録の段階では聞いてなかったんですけどね。そんな話。

ボランティアの内容自体が自分の社会勉強になるから、ってのと、

履歴書の「ボランティア経験」の欄に書き込める・・・っていう・・・。
・・・それ、ホントにボランティア?な感じの目論見だったんですが・・・。

一石三鳥ですね。



手ブロ漫画を描いてます。
・・・というか、マイコンで遊ぼうとして、軽い気持ちで始めたプロットが、昔から資料集めしてて、いつか使って作品にしようとしてた部類のものだったので、
またいつぞやにでも、ちょっと手直しして再録する事にして、蓄えてたネタを使おうとして、

本気で長編になりそうなコメ欄漫画になってます。
草案の時点で50コメ覚悟してるので、アドリブ入れたら100コメ超えると思う。
無理に台詞を詰め込まないように丁寧に描いてます。

が、なぁーんか昼間にペンが乗らないんですよね・・・。

なので、明日はCDショップ行ってCDを買ってきます。
ホントは昨日行くつもりだったんですがね。


今月は毎週水曜日がポイント5倍らしいので。(CDショップって、HMVの話です。)

拍手

疑似京都観光シリーズにおいて、唯一毎年やってる企画ですが。

五山の送り火。
三年目の今年。ついに目標達成です。


まずは、北大路橋からの写真から。

大文字
大文字


観光客の方で偶に「大文字焼き」なんて表現する人いますけど、違いますからね。
焼いてるんじゃなくて、焚いてるんです。

山焼きじゃなくて、送り火。
似ても似つかぬ全く別!



で、今日の本題はこちら。

船形
舟形

これ撮るのに二年も掛けてしまいましたが、今年は良い場所見つけました。
・・・秘密の穴場にしておきたいので、場所は書きませんけどね。
北大路橋より北です。



ということで。

一昨年の「大文字」「妙」「法」「左大文字」
去年の「鳥居」
今年の「舟形」

で、全「五山の送り火」を写真に収める事が出来ました。



が!
「法」の写真がいまいちはっきり写ってなかったですよね。

露光時間とか、感度調整とか、一年目はボロボロだったのですよ。

流石に三年目ともなると、その辺の準備は万端。
違いは大文字の写真を比べれば分かるでしょ?



なので、来年以降は、三脚持って、もっと近くでばっちり押さえていけると良いなぁなんて。
思ってたりします。

拍手

今日15日は昨年に亡くなった祖父の月命日。
盆のこの時期は、坊さんを呼んで、お経をあげて貰う事になってました。


・・・あの爺さん、思いっきり遅刻してきまして。
いつも来るの早かったり、まず定刻通りに来ないので・・・。

予定時刻1時間過ぎたので、私は欠席しました。
午前中の予定を全部盗られてなるものか!



さて。



実は今日は朝から、両親はバタバタしてました。


私と6親等離れた親戚のお爺さんが亡くなったとの連絡と、
私と5親等離れた親戚のお婆さんが亡くなったとの連絡が入ったためです。


私の父の父の娘の娘の父の父(従姉の祖父)
私の父の母の母の母の娘(曽祖母の妹)



去年の祖父の葬式に来てくれていた爺ちゃん。(よく喋ってた)
幼い頃によく遊びに行っていたとこの小母ちゃん。(よく土産におもちゃを貰ってた)

未だにピンと来てないんですよね・・・。


人の亡くなる時って、なんでこう・・・あっさりしてる・・・というか。

突然過ぎて、分からなくなりますね。



あ・・・
そういえば明日、送り火だ。

今年こそ舟形の写真撮ってきますね。

拍手

理想の朝。
ゲゲゲの女房を観れるぐらいの時間には、朝御飯を食べ終わっていたい。

現実の朝。
ゲゲゲの女房が放映終了した頃に目が覚める。


今日の理想。
ゲゲゲの女房を観終わる頃(8:15)に、家を出て学校に行く。

今日の現実。
高校野球が始まる頃(9:30)に家を出る。



理想の天気。
うす曇り。

現実の天気。
晴れ。射すような日差し。暑い。



理想のタイミング。
ホームに降りたら、電車がプラットホームに滑り込む。

現実のタイミング。
ホームに降りたら、電車がプラットホームを去ってゆく。



理想の速度。
パソコンのOSの書き変えなんて、30分で終わり、ちょちょいで今抱えてるシステム環境問題の解決。

現実の速度。
パソコンのOSの書き換えに約2時間。システム環境問題は未だ解決せず。



理想と現実



まぁ世の中そんな物です。


が、悪い事だらけという事でもない。

鋼の錬金術師の新巻は買えました。
小説を読破。今週だけでもう3冊も読んでます。良いペースです。
例の田圃の傍の道を歩いたら、稲穂が頭を垂れてて、土の匂いが心地良い。
通学中に、描きたい構図が泡(あぶく)のように浮かぶ。(近日中に、描き始めます。)



そして、今日はよく歩いた。
今夜はぐっすり眠れそうである。


そして、夢の世界は、

拍手

通り雨の後の日差し。
その後の豪雨。
そして西日。
トドメの雨。


家を出るタイミングが分からなかった。
くそぉ~・・・。


昼前に、昼飯を買い出しに自転車を出して出掛けました。
通り雨の後の日差しの中を。

サドルが熱くなってて。
照りつけて、射すような痛みすら感じる日向を自転車で走りました。


・・・最近気付いたのですが。
自転車の後輪のドレッドマーク・・・だっけ。
車輪の溝が綺麗に無くなっている事に気付きました。

何年このタイヤ使ってるんだっけ・・・と思い返すと、
自転車買ってから一度も交換してないんですよね。

だから・・・10年ぐらい・・・かな。
10年と少しぐらいかな。

ブレーキのワイヤー(後輪)は二度交換してるけど・・・タイヤは一度も交換してないという。


で、気付いてからというもの。

後輪が走行中に微妙に横滑りしてる気がする。
・・・事故る前に交換せねば・・・危なくて仕方がない。


あと、もう一点。
チェーンが緩々になってる件。

緩すぎて、チェーン外れた時に簡単に直せるようになってしまいまして・・・。
しかも、油が切れてるから、手はそんなに汚れないという・・・。
錆がねちょっと手に付くだけでチェーン付け直せるんですよ。うん。


自転車屋さんに行かなきゃヤバそうですね。
自転車を買った店が、引っ越す前の町にあるので、この街で自転車屋さん探さないと・・・。
(近所の店、ちょっと苦手なんですよね・・・。)



明日は学校に顔出しに行って来ようと思います。


最近体がだるい。
まさか夏風邪!?



・・・たぶん、寝不足です。

拍手

朝、手ブロで絵を描こうとしたのですが。
全然テンションが乗らない。

適当に顔の輪郭線のアタリを描くのだけれど、昔の構図をただなぞってるだけの感じ。
既視感・・・というのか、ただ躰が覚えてただけの線を引いてるだけっていう感覚。


久しぶりに何かに躓いた感があります。
やりきってしまった感じがします。描きたかった構図が思い出せないです。


やりたいと思ってたテーマメモ!
「緑のホワイトアウト」
「薄布一枚の表現」
「みる人がみればエロ、でもそれはみる人の思いこみ、な絵」


一つ目のは「光の描写」の研究を続けるという意味ですね。
透明な液体、固体の表現の仕上げとして、透明な気体(空気)を光を駆使して表現する。
ですが、最近「光」の表現を使い過ぎまして、レパートリーのストックがもうないんですよね。光に関して。
今描いてもつまらない作品になりそうだし、しかも私が「光描写が好きな絵師」だという先入観を与えそう。


で、連投を避けようとすると、二つ目か三つ目の路線・・・一緒くたにも出来るんですが・・・ね。


ところが今は人体の構図が今上手くいかない。
私の場合、構図ってふとした瞬間に降りてくるんですよ。
大体降りてくるのは屋外を歩いてるときとか、移動中。


で、部屋に閉じこもってても何も出てこねぇや!
と思って、午後から本屋に行ってきました。

文庫本のストックはもう山のようにあるので、今月は小説買う必要はないんですけども。

まあ漫画ならすぐ読めるかと思って。
久しぶりにナルト買いました。
えっと・・・4年ぶり?
27巻と28巻・・・。
今何巻まで出てるんですかね・・・調べたら買う気力なくなりそうだから、調べないでおこうと思います。
とりあえず第二部に入ったところ・・・。



あーあ。本屋で写真集立ち読みしようと思ってるのに、最近その事をコロっと忘れて帰ってきちゃうんだよなぁ。



漫画読んでて最近思う事がある。
一枚絵と漫画絵の違い。

漫画絵ってのは同じ角度の顔が並んだって構わないし、常にアイレベルが平行線な事が多い。
というか、コマを進める毎にアイレベルを弄ったり、魚眼とか俯瞰とかコロコロ変えると観てるほうが疲れてしまう。ああいうのは偶にあるから、興味深くって面白い。

ところが一枚絵は違う訳で。
一枚の絵でどれだけ魅せれるかが勝負で。
アイレベルとか強引に操作して、捉え方も少々強引な方法とってもアリな訳で・・・というか、寧ろそのほうが良くて。
歪(ゆが)みとか歪(ひず)みとかを絶妙に駆使して、似通った作品を作らないようにしないといけなくて。
なかなかに体力勝負。

手ブロでは、一枚絵を連投してる訳ですが。
・・・構図を被らないようにするのって大変ですね。
何個の工夫を練り込んで、何個の悪戯心を忍ばすか。


今朝の気だるさの原因。
アイデアのストックが切れたんだと思います。

そのうち回復させますので、手ブロのページ、開くのしばらくやめようかと思います。
・・・焦っても良い事無いし。


というスタンスで、次の構図が降りてくるのを待った一日でした。
・・・アイデア切れなんて、日常茶飯事なんだ。



先日、雑誌の読者投稿用の絵を描いた時に、良い構図を探してあれこれ試したのがいけないんだと思ってます。下書き止まりだったけどいろいろ出してしまったので・・・。

何か閃かないかなぁ・・・。

拍手

ブログ書くのが若干久しくなってました。

えっと、金曜の話から描くとすると・・・金曜はSW観ました。
・・・恐ろしいほど台詞を暗記してた・・・。
思わず、ハモらせながら観てました。要するに、台詞を喋りながら・・・。



昨日は絵茶の日!
RT復活ですね。
あれならやれるって感じで。
外来語禁止絵茶は盛り上がりますよ。
ペナルティーも程良い感じに仕上がっていましたので、またやろう。
RTの中の種類に「外来語禁止」ってのがあって・・・他のバージョンも考える事にします。

そして、喋れば喋るほどペナルティーが増えていきまして。
面白かったです。2時間じゃあ物足りないぐらいの濃い時間になりました。

昨日の場合は実験的に「XG(X Genre)」という新企画をミックスしてたのですが。
XGはまだ単独でやるには、もうひと工夫が要りそうです。

X Genre っていうのは「未知のジャンル」って事で、「初描き絵茶」の事です。
番外編でやってみると言って、本編でやっちゃった感じです。



で、今日は…ちょっとのんびり過ごしました。
絵は描いてないし、本を読んだくらいです。


先日アリエッティを観てから、上映前の宣伝の「カラフル」を観て、この映画絶対観たい!となっているのですが。

早速今日から原作本を読み始めました。
・・・これに映像が付くんですよね・・・これは観に行かなくては!

いまからワクワクしてます。



高校野球が始まりました。昨日。

今朝は北大津の試合を観てたんですが。
なんだか安心して試合を観れました。

兵庫と京都と滋賀は身近な府県なので応援しようと思ってます。

・・・高校時代かぁ・・・もう4年も前の話なのかぁと思うと・・・急に年寄りになった気がしてしまいます。



球児と年齢比べるのは止めよう。うんうん。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア





ブログパーツ


サマーウォーズ映画ブログパーツのダウンロードへ|ガジェットギャラリー



ヴァイオリニスト松尾依里佳
最新CM
[10/31 蜜缶]
[12/18 蜜缶]
[08/25 ReM]
[08/25 蜜缶]
[08/20 ReM]
最新TB
プロフィール
HN:
MiU
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]