Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しい試みです。が、ブログ開設当初からの計画でした。
歴史都市京都・・・なんて言われていますが。現地住民からすれば、生活感溢れた街に見えるものです。
そこで、現地住民のMiUが京都を見てきます。
桜や紅葉の具合など、自転車に乗ってふらっと調べます。
今度、観光に行くけど、どんな具合?って感じでコメント貰えば調べてみます。(・・・年中暇な訳ではないので、場合によっては調べれない事もあります。)
京都市内で携帯構えて、バシバシ写真とります。そんな感じです。
では早速、きょうの調査結果。(今日と京をかけてます。・・・説明しないと分からないであろうダジャレです。)
哲学の道
桜はまだ蕾ばかりです。
色づき始めていましたが、見頃は4月に入ってからかもしれません。
『哲学の道』の道自体を見るなら今がチャンス。
人がごった返していないので、のんびり歩く事ができます。
自動車は進入不可。自転車もお勧めではない。
歩いて見るのがよろしいかと思います。
知恩院
観光客はあまり多いほうではありませんでした。
知恩院前の桜の木
ソメイヨシノではないみたい。
小さめの花が、六分咲きでした。
・・・木は一本しかありません。
桜を見るのを目的に来るところではありません。
>後でよく調べたら、桜の名所だそうです。
八坂神社
八坂さん
桜で有名な円山公園が中にあります。
(自転車を停めるところが見つからず、中に入りませんでした。)
個人的見解では、『桜』『カラス』『生ゴミ』のイメージがあります。
花見客の皆さん。ゴミは持ち帰りましょう。
ブルーシートや紙コップを放置しないでください。
祇園
祇園とはあくまでエリア名ですから、具体的な場所は説明が難しいです。
部分的に桜が満開。
・・・日本語変ですが。
写真をよ~く見ると、奥に舞妓さんがいます。
・・・拡大してもつぶれて判別不可でした。
三条大橋
加茂川河川敷の桜はちらほら咲き始めていました。
名物『河川敷のカップル』もちらほらと。
見頃はまだです。
・・・って、観光対象じゃないし。
二条城前
駐車場ではありません。
二条城の前は、観光バス・タクシーで年中ごった返してます。
二条城側の歩道は自転車で走るには人が多すぎるので、私はあまり走りません。
観光の際は地下鉄を利用してほしいです。個人的希望。
北野天満宮
出店がいっぱいです。
焼きソバ・リンゴ飴・ベビーカステラ・・・。
母の話によると毎月25日はこんな感じなんだとか。
バザーもやってます。
平野神社
・・・うわ、逆光。
よーく見ると鳥居が見えます。
入り口は敷地の東側にあるので、夕方に行くとこんな感じになります。
ここの桜も有名。
今日は中には入りませんでした。
少し桜が咲いてました。
一日でまわるには、ハードでした。
また気が向いたら、地元観光します。
歴史都市京都・・・なんて言われていますが。現地住民からすれば、生活感溢れた街に見えるものです。
そこで、現地住民のMiUが京都を見てきます。
桜や紅葉の具合など、自転車に乗ってふらっと調べます。
今度、観光に行くけど、どんな具合?って感じでコメント貰えば調べてみます。(・・・年中暇な訳ではないので、場合によっては調べれない事もあります。)
京都市内で携帯構えて、バシバシ写真とります。そんな感じです。
では早速、きょうの調査結果。(今日と京をかけてます。・・・説明しないと分からないであろうダジャレです。)
哲学の道
色づき始めていましたが、見頃は4月に入ってからかもしれません。
『哲学の道』の道自体を見るなら今がチャンス。
人がごった返していないので、のんびり歩く事ができます。
自動車は進入不可。自転車もお勧めではない。
歩いて見るのがよろしいかと思います。
知恩院
ソメイヨシノではないみたい。
小さめの花が、六分咲きでした。
・・・木は一本しかありません。
桜を見るのを目的に来るところではありません。
>後でよく調べたら、桜の名所だそうです。
八坂神社
桜で有名な円山公園が中にあります。
(自転車を停めるところが見つからず、中に入りませんでした。)
個人的見解では、『桜』『カラス』『生ゴミ』のイメージがあります。
花見客の皆さん。ゴミは持ち帰りましょう。
ブルーシートや紙コップを放置しないでください。
祇園
部分的に桜が満開。
・・・日本語変ですが。
写真をよ~く見ると、奥に舞妓さんがいます。
・・・拡大してもつぶれて判別不可でした。
三条大橋
名物『河川敷のカップル』もちらほらと。
見頃はまだです。
・・・って、観光対象じゃないし。
二条城前
二条城の前は、観光バス・タクシーで年中ごった返してます。
二条城側の歩道は自転車で走るには人が多すぎるので、私はあまり走りません。
観光の際は地下鉄を利用してほしいです。個人的希望。
北野天満宮
焼きソバ・リンゴ飴・ベビーカステラ・・・。
母の話によると毎月25日はこんな感じなんだとか。
バザーもやってます。
平野神社
よーく見ると鳥居が見えます。
入り口は敷地の東側にあるので、夕方に行くとこんな感じになります。
ここの桜も有名。
今日は中には入りませんでした。
少し桜が咲いてました。
一日でまわるには、ハードでした。
また気が向いたら、地元観光します。
・・・「お、管理人さんの写ってる写真があるの?」と思った方。
ブッブー。はずれ。
だって私、写真を撮っても半分透けちゃうもん。(お前は幽霊かっ)
・・・冗談はさておき。
京都の名所ではないけれど、街並みなどの写真をのせます。
小話付き。
哲学の道~知恩院の移動途中にあった川
民家が立ち並ぶ中で、写真を撮るのは抵抗があります。
・・・三回も取り直ししました。横に小学生と思われる女の子が二人、こちらを見てました。
私、不審者ではないです。
川端団栗下る
一本だけ桜が咲いていました。
日当たりが良かった様です。
・・・川端団栗とは、川端通りと団栗通りの交差点の事。
団栗通り・・・かわいらしい名前です。
八坂さんに続く道。
信号待ちの間に撮りました。
隣にいた女性は、不思議そうに私を見てました。
画面右、京都バスが写ってます。
物凄い量の蜜柑。
あまりのすごい量にシャッターを押しました。
場所は二条城~北野天満宮までの住宅地。
急な坂道。
自転車で登るには危険だったので降りて押しました。
ダッシュで駆け登りました。
場所は平野神社から最終目的地までの住宅地。
坂を上った後、左に曲がり振り返ると・・・
こういう風景が私は好きです。
・・・民家の真隣でシャッターを切るのは勇気が要ります。
丁度その時、携帯からは『リトルブレイバー』がかかってました。
ある意味小さな勇者(・・・小心者)


船岡山から見る京都の街。(最終目的地)
船岡山公園は私の一番のお気に入りの場所です。
夕日のタイミングで一度来てみたい。
・・・でもそれを見ると、家に着くのが遅くなる。
写真は夕方に撮ったものですが、夕日はまだでした。
街中にうっすらもやがかかってました。
ブッブー。はずれ。
だって私、写真を撮っても半分透けちゃうもん。(お前は幽霊かっ)
・・・冗談はさておき。
京都の名所ではないけれど、街並みなどの写真をのせます。
小話付き。
民家が立ち並ぶ中で、写真を撮るのは抵抗があります。
・・・三回も取り直ししました。横に小学生と思われる女の子が二人、こちらを見てました。
私、不審者ではないです。
一本だけ桜が咲いていました。
日当たりが良かった様です。
・・・川端団栗とは、川端通りと団栗通りの交差点の事。
団栗通り・・・かわいらしい名前です。
信号待ちの間に撮りました。
隣にいた女性は、不思議そうに私を見てました。
画面右、京都バスが写ってます。
あまりのすごい量にシャッターを押しました。
場所は二条城~北野天満宮までの住宅地。
自転車で登るには危険だったので降りて押しました。
ダッシュで駆け登りました。
場所は平野神社から最終目的地までの住宅地。
こういう風景が私は好きです。
・・・民家の真隣でシャッターを切るのは勇気が要ります。
丁度その時、携帯からは『リトルブレイバー』がかかってました。
ある意味小さな勇者(・・・小心者)
船岡山から見る京都の街。(最終目的地)
船岡山公園は私の一番のお気に入りの場所です。
夕日のタイミングで一度来てみたい。
・・・でもそれを見ると、家に着くのが遅くなる。
写真は夕方に撮ったものですが、夕日はまだでした。
街中にうっすらもやがかかってました。
PR
この記事にコメントする