[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…学校 どうやって行こう…
*****
現在13:46
京都駅着
バスを利用しました
最寄り駅とは地下鉄烏丸線××駅です
私が駅に着いた当時 修学旅行生の姿はありませんでした
保護者の方で心配された方へ 大丈夫だと思われます
尚 現在 烏丸線が復旧したかどうかについては私は存じ上げません
*****
上記の内容は、今日の昼、学校登校中に携帯から投稿したものです。
(駅名は私の住所という個人情報に関わるので、訂正しました。)
かるいパニック状態になり、はじめにとった行動はブログを書くことでした。
ミニ家計簿(伏字)
◆臨時出費◆
バス代 ¥220
合計 ¥220
参りました・・・。昨日はパソコンの電源が落ちたけど、今日は私の気力のほうが落ちました。
具体的に何があったかを書こうと思いますが、読みたくない人は読まないでください。
記入記事の内容は今日の昼の人身事故(死亡者一名)の事です。
一応、言っておくと私は直接亡くなった方を見ていません。
事故が発生した直後(10分と経っていなかったのだと思う)に駅に到着したので、事故後の騒然とした現場に出くわしました。
尚、私自身の精神を安定させる目的で書くことにしました。(文章に表現する事で、整理しようと思います。)
今日、私は家を出るのに少しもたつきました。
いつもならもう5~10分、早く家を出ていたのですが、少し遅れました。
後から考えると、これが幸いな事だったと思います。
道を歩いていると、途中で消防車2台、救急車1台に追い抜かれました。
・・・あれって・・・そういうことだったんでしょうか。
駅に到着。
階段を下りて改札に向かい歩いていると、駅に係員が慌ててかけていました。
前を歩いていたおばさんが
「何かあったんですか?騒がしくなってますけど・・・」
と訊ねると、係員は、
「・・・いや・・・人が飛び降りて・・・ちょっと今、状況確認中なので・・・」
と、かけていきました。
「え!?」
北改札は無人改札で、いつもはここからホームに下りているんですが、今日は有人改札の南改札から下りる事にしました。なんだか騒がしくなっていたし・・・。
改札までの廊下を歩いている途中、幼稚園児の集団がいました。先生が騒がないようにするのがやっとのようで・・・。
遠足とかだったのかなぁ・・・。
改札は人でゴッタがえしていました。
駅員さんに何があったのか、駅員室に行こうとしましたが、人が多くて無理でした。
その直後、駅員さんは構内アナウンスで
「当駅で発生した人身事故により、運転を現在見合わせております。運転再開の目処は立っていません。」と。
頭の中が半ばパニック状態に陥り、とりあえず携帯を取り出し・・・
ブログを書いたんです。(とっさに何やってるんだか・・・)
で、ブログを書いて、学校どうしよう!ってなって・・・。(文章にして初めて気付いたんですね。)
京都駅に何とか行かなきゃ!って。
とりあえず、家に電話して、母にどうしたら良いか聞きました。
まず、駅員に折り返し運行をしていないのか確認するよう言われ、バスでその駅に向かうようにいわれました。
・・・でもね・・・駅員室長蛇の列なんですよ・・・。訊けない。
何しろ、途中下車する人は払い戻しが必要だから。
私は定期券で改札を出入りできるから、改札の内側にいる駅員に話を訊こうとして改札入ったんです。
でも、その駅員さん階段を下りていってしまって・・・流石にホームに下りる勇気はないし、たぶん止められるだろうし・・・。
階段からホームを覗き込んで見えたのは、いつものホームじゃなかったです。
黄色いテープが2,3本、柱と階段の縁を結んでいて、警察っぽい人とか、救急隊員っぽい人とか・・・。
で、そこって私がいつも電車を待つ時に並んでいる場所のすぐ傍なんですよ。
進行方向は逆の国際会館行きホームだけど。
事故のとき、その場にいなくてホントによかったと思いました。
もしいたら、絶対目撃してた。
駅員から情報も得られそうにないし、時間もないしで、とりあえずバス乗り場に移動しました。
バスに乗って京都駅に向かいました。
京都バス 206系統 東大路経由京都駅行き
バスの中で友人にメールで授業ノートをお願いして、母にバスで京都駅に向かうと伝えて・・・。
その後は、ただ自分の思考が暗転しないように気をつけて・・・。
途中、祇園近くを通るこのバスは、修学旅行生の出入りがたくさんありました。
7,8種類の制服が見れた。
でも、あんまり覚えてない。
車酔いしないように・・・、うつ状態におちないように・・・、意識が・・・もう・・・いっぱい、いっぱいで。
駅に着いたら、ブログの続きをホームで書いて。(そうしないと、『ホーム』から変な連想ばっか浮かびそうで・・・とりあえず何かがしたかった。)
学校の最寄り駅から、いつもなら歩くところだけど、今日はバスに乗って・・・その時点で授業始まっちゃってたし。
で、学校に着いたら変な感じ。
別に何事もなかったかのような日常がそこにあった。
ホントに救われた気がした。
それと同時に、どっと疲れた。
その後、授業受けたけど、ふわふわして地に足が着かない感じで。
授業受けた気がしない。
化学の時間はそんな感じで過ごして、英語の時間の後半でいつもの調子が戻ってきた。
でも、英語の時間で今日の授業は全部終了で、なんか何しに学校に来たのか。授業を受けた心地がしないんだ。
そんな感じだった。
人一人の命って、ホントにこの程度なのかなと思った。
何かとテレビの向こうの世界で、現実の感じがしないのと同じで。
死んだ人には悪いけど・・・、今のご時勢、命って意外と軽んじられてる気がします。
時々、人の死に直面する機会のたびに、テレビのニュースを見ても、常に芸能ニュースとか、どうでもいい様な事とかで盛り上がってる。
そういうのを見て私は、馬鹿馬鹿しいと感じる。
以上!