Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は・・・どのネタにしよう・・・。
・・・と、悩んでしまうので、全部書きます。
たぶん長くなる。
長くなるのは今に始まったことではないですけども。
「今日は補講日」
今日は土曜日だったんですよね・・・。
朝からドタバタと支度して、学校行って、
10:40~17:20まで、ロクな休み時間もなく、ぶっ続けで授業受けてきた。
補講だから・・・授業内容は軽いんですけども・・・。
そうは言っても試験期間前だし・・・何かと神経張り詰めます。(先生がうっかり試験問題を喋っちゃうんじゃなかろうかと・・・)
で、今日の授業で英語が終わった。
もう、生涯、英語の授業を取ろうとしない限り、金輪際、一切、英語が私の前に立ち塞がることはない。
海外のレポートとかを読まなきゃいけない時などに多少使う程度だと思う。
単位さえ落とさなければ
そうそう・・・去年受けたTOEIC、425点だった。
900点満点だったと思う・・・そうだよ、半分も取れてないんだよ・・・。
去年よりは点数が上がってたけども。
「今日はセンター試験日」
朝から学生服が目立ってた。
日頃、見かけない学校の制服が、ちらほらと・・・。
電車の中で、”ルソー”がどうのとか話してた・・・政経かな・・・。
はじめ、彼らはそういう勉強系の話してたんだけど、そのうちスノボーがどうのっていう・・・。
春休みの計画の話してた。
リアルに思い出した。
私もそうだった。
早く試験なんか片付けて遊びたかった。
今の学校の友達と遊べるのは春休みぐらいなもんだものね・・・。
私は最近めっきり高校の友達と会わなくなりました。
一人、二人は偶に会うけどね・・・年に数回程度。
むしろ、高校の時より今のほうが中学の友達とかと連絡をとるようになったり・・・。
人間関係が変わるからね・・・環境が変わるから。
全員がどこにすすむか進路が決まって、みんなで遊びに行けたらいいね・・・。(なんて思いながら聞いてた)
誰かが参加できないような状況になったらさ・・・結構辛いものだから、今は気を緩めない様にね・・・(心の声)
で、学校着いてから気付いた。
うちの学校にも高校生の姿が・・・。
あ・・・やっぱりね・・・うちんとこも試験会場って訳か・・・。
試験会場が私学ってのはアタリだと思うよ。
暖房設備も座席の質も良いから。
そんな彼らの為に私らの授業が教室変更になってた。
・・・大教室のある校舎に移動させられた。
・・・あれ?試験会場を大教室にしたほうが効率がいいんじゃないのかな・・・試験監督の人数が削れる様な気がするんだけど・・・。
・・・そこまでの人数、受験者がいるって訳じゃないのかな・・・。
「今日は震災から14年の日」
1995年1月17日午前5時46分
未だにスラっと諳んじて(そらんじて)出てくるから、教育とは恐ろしいなぁと思う。
阪神淡路大震災
最近は「兵庫県南部地震」という呼び名に変わったのかな?(地学の授業で名称が差し替わってた)
当時私は兵庫県の南部(震度は6だか5だかのエリア)に住んでいました。
この日は幼稚園の雪遊び遠足の日でした。
私は熱を出していて、幼稚園を休む事になっていました。
結局、誰一人として遠足には行けなくなったのですが。
ある友人はその時間にテレビを見ていて、突然テレビが消え、その直後に揺れが来たんだとか。
またある別の友人は、たまたまクローゼットが扉の開いた状態で倒れてきて、覆いとなり、落下してきた電灯に当たらず済んだのだとか。
ある友人宅では一度も使う事の無かった高い皿が買った翌日に割れ、我が家では洗濯機の上に固定してあった乾燥機が、支えていた金具をぐにゃりと曲げて倒れ、近所の路駐車は雪崩を起こしたブロック塀にスクラップにされた。
そんな日です。私にとって。
小学生の時分(1年~8年後)には、近所の公園すべてに仮設住宅が乱立し、公園で騒いで遊んでいるとよく怒られました。
そんな中、未だに忘れられない思い出があります。
夏休みの頃。
公園に蝉捕りに行きました。
仮設住宅に挟まれた所に植わっていたクスノキの高い所に蝉が鳴いていました。
網を伸ばしても届きません。
それを見ていた仮設のおじさんが、
「おっしゃ、もってあげよう」
と私の体を持ち上げてくれました。
その時に蝉が取れたのかどうかはよく覚えていないのですが、
その頃、
「子供が騒がしい」と怒るおばさんと学校がもめていたり、
ネコに餌を与える仮設の方と近隣住民がもめていたり、
そんなギクシャクした印象しか持っていなかったのですが、
「なんだ、普通のおじさんじゃん」
って思ったのでした。
あの人・・・今も元気してるかなぁ・・・。(名前も知らない)
ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆セブン-イレブン
リプトン ミルクティー 500ML ¥105
メロンパン(発酵バター入り) ¥105
合計 ¥210
「薬屋・・・」
第一話を読み終わった。
・・・私も身に覚えがありますね・・・この話。
7回半の件ではありませんよ。
推理内容に関して・・・。
・・・と、唐突に「薬屋探偵妖綺談」の感想で今日の記事は強引に締めくくります。
・・・と、悩んでしまうので、全部書きます。
たぶん長くなる。
長くなるのは今に始まったことではないですけども。
「今日は補講日」
今日は土曜日だったんですよね・・・。
朝からドタバタと支度して、学校行って、
10:40~17:20まで、ロクな休み時間もなく、ぶっ続けで授業受けてきた。
補講だから・・・授業内容は軽いんですけども・・・。
そうは言っても試験期間前だし・・・何かと神経張り詰めます。(先生がうっかり試験問題を喋っちゃうんじゃなかろうかと・・・)
で、今日の授業で英語が終わった。
もう、生涯、英語の授業を取ろうとしない限り、金輪際、一切、英語が私の前に立ち塞がることはない。
海外のレポートとかを読まなきゃいけない時などに多少使う程度だと思う。
単位さえ落とさなければ
そうそう・・・去年受けたTOEIC、425点だった。
900点満点だったと思う・・・そうだよ、半分も取れてないんだよ・・・。
去年よりは点数が上がってたけども。
「今日はセンター試験日」
朝から学生服が目立ってた。
日頃、見かけない学校の制服が、ちらほらと・・・。
電車の中で、”ルソー”がどうのとか話してた・・・政経かな・・・。
はじめ、彼らはそういう勉強系の話してたんだけど、そのうちスノボーがどうのっていう・・・。
春休みの計画の話してた。
リアルに思い出した。
私もそうだった。
早く試験なんか片付けて遊びたかった。
今の学校の友達と遊べるのは春休みぐらいなもんだものね・・・。
私は最近めっきり高校の友達と会わなくなりました。
一人、二人は偶に会うけどね・・・年に数回程度。
むしろ、高校の時より今のほうが中学の友達とかと連絡をとるようになったり・・・。
人間関係が変わるからね・・・環境が変わるから。
全員がどこにすすむか進路が決まって、みんなで遊びに行けたらいいね・・・。(なんて思いながら聞いてた)
誰かが参加できないような状況になったらさ・・・結構辛いものだから、今は気を緩めない様にね・・・(心の声)
で、学校着いてから気付いた。
うちの学校にも高校生の姿が・・・。
あ・・・やっぱりね・・・うちんとこも試験会場って訳か・・・。
試験会場が私学ってのはアタリだと思うよ。
暖房設備も座席の質も良いから。
そんな彼らの為に私らの授業が教室変更になってた。
・・・大教室のある校舎に移動させられた。
・・・あれ?試験会場を大教室にしたほうが効率がいいんじゃないのかな・・・試験監督の人数が削れる様な気がするんだけど・・・。
・・・そこまでの人数、受験者がいるって訳じゃないのかな・・・。
「今日は震災から14年の日」
1995年1月17日午前5時46分
未だにスラっと諳んじて(そらんじて)出てくるから、教育とは恐ろしいなぁと思う。
阪神淡路大震災
最近は「兵庫県南部地震」という呼び名に変わったのかな?(地学の授業で名称が差し替わってた)
当時私は兵庫県の南部(震度は6だか5だかのエリア)に住んでいました。
この日は幼稚園の雪遊び遠足の日でした。
私は熱を出していて、幼稚園を休む事になっていました。
結局、誰一人として遠足には行けなくなったのですが。
ある友人はその時間にテレビを見ていて、突然テレビが消え、その直後に揺れが来たんだとか。
またある別の友人は、たまたまクローゼットが扉の開いた状態で倒れてきて、覆いとなり、落下してきた電灯に当たらず済んだのだとか。
ある友人宅では一度も使う事の無かった高い皿が買った翌日に割れ、我が家では洗濯機の上に固定してあった乾燥機が、支えていた金具をぐにゃりと曲げて倒れ、近所の路駐車は雪崩を起こしたブロック塀にスクラップにされた。
そんな日です。私にとって。
小学生の時分(1年~8年後)には、近所の公園すべてに仮設住宅が乱立し、公園で騒いで遊んでいるとよく怒られました。
そんな中、未だに忘れられない思い出があります。
夏休みの頃。
公園に蝉捕りに行きました。
仮設住宅に挟まれた所に植わっていたクスノキの高い所に蝉が鳴いていました。
網を伸ばしても届きません。
それを見ていた仮設のおじさんが、
「おっしゃ、もってあげよう」
と私の体を持ち上げてくれました。
その時に蝉が取れたのかどうかはよく覚えていないのですが、
その頃、
「子供が騒がしい」と怒るおばさんと学校がもめていたり、
ネコに餌を与える仮設の方と近隣住民がもめていたり、
そんなギクシャクした印象しか持っていなかったのですが、
「なんだ、普通のおじさんじゃん」
って思ったのでした。
あの人・・・今も元気してるかなぁ・・・。(名前も知らない)
ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆セブン-イレブン
リプトン ミルクティー 500ML ¥105
メロンパン(発酵バター入り) ¥105
合計 ¥210
「薬屋・・・」
第一話を読み終わった。
・・・私も身に覚えがありますね・・・この話。
7回半の件ではありませんよ。
推理内容に関して・・・。
・・・と、唐突に「薬屋探偵妖綺談」の感想で今日の記事は強引に締めくくります。
PR
この記事にコメントする