Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都観光シリーズ・・・第何弾だっけ?(まぁいいか)
今回は伏見稲荷大社に行ってきました。
行った事無かったんで、どんなとこなんだろうかとわくわくしておりました。
というか、京都駅の南側は初めて行ったんじゃないかなぁ・・・。
稲荷大社のイメージと言えば、やはり、
そして、
噂話ですが、ここで撮った写真の顔が狐っぽくなるとか・・・。
・・・ま、まさかね・・・。
もし万が一、今回掲載の写真の中に不審な物が写ってたらご一報を・・・。
・・・冗談話はさておき。
それでは順を追って写真とともにお楽しみくださいな。
私、てっきり一本道なんだと思ってたら、いきなり分かれ道。
人通りも多く、人が写り込むのは今回はご愛敬だなぁと思いました。
拝観者の内訳は、年配の方・外国の方(英語圏と中国語圏が少なくともいた)・修学旅行生・ツアー旅行者・私のような暇人。といった感じでした。
先程の道はどちらも出口は同じところで、出た後左手にさらに続く鳥居。
(今回は写真が多いのでサクッと行きます)
と、ここで誤ってフラッシュを焚いてしまった。
ピー・・・
デジカメのバッテリー切れ・・・。(おいおい)
フラッシュ使ったら電源が落ちちゃうという事が判明・・・。(フラッシュを使わなければ大丈夫。)
ここから、参詣順路に従って歩いていきます。
結構歩いたような気がするのですが・・・あれ?そんなに進んでない?
「四ツ辻」から順路は時計回りに進んでます。
今日のブログでこの「階段登りの辛さ」を書く事になるだろうと確信した。
前後に他の人の姿が見えなくなる。
さっきまでの喧騒は何処にいったんだろう。
足を止めるとシンと静まりかえって、風の音がかすかに聞こえるのみ。
カラスの声すら聞こえない。
すこし、神々しさ・・・というか・・・神聖な場所なんだ・・・みたいな事を感じた。
言い換えると、気味が悪い。
ピピッ♪ってデジカメが鳴った。
「メモリーがいっぱいです」
・・・あ・・・。
という事でここからは携帯写真でお楽しみください。
最近体を動かしていたので、さほど息は上がらなかったものの、さすがに喉は渇く。
途中の休憩所をほぼスルーで歩いていたので、次あたりで何か買って飲もうかと思いました。
が、
ひとつ前の休憩所より値上がりしてた事に驚いたのです。
・・・くそっ買うもんか!(意地っ張り)
そんな感じで歩いていたら、拓けた所に出て、
「あれ?既視感・・・」
と思ったら、四ツ辻でした。
そのまま下山。(表現はこっちのほうが正しい気がする)
途中で気付いたんですが、狛犬(狐?)の口に銜えられている物。
「門に向って左側が巻物みたいな物で、右側が玉」が多かったです。(一部、玉を銜えていないモノもありました。)
そうかと思えば、本社の左は筆みたいなものだったし・・・あれは何だったんだろう・・・?
・・・今度は調べてみたいなぁ。
この記事にコメントする