[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれ乗ったよ。
地震車だっけ。車内に部屋の再現がしてあって、おもいっきり揺れるやつ。
・・・これに乗ってみたくて、「防災訓練参加したい」って言ってたんですよ (●^ω^●)ゞ
お土産にアルファ米(だっけか・・・、湯で戻すおこわ)と乾パンを貰いました。
あと、地域の消防署の放水訓練の様子とか見て・・・。
放水の様子見ながら、「ホースのしまわれ方」とか「消防署員の制服」とかを観察してました。
・・・いつか何かの資料に使えるかもとか思ってしまう・・・。
携帯の中に交通整理するお巡りさんの写真とか、信号機の写真とかも入ってます。
・・・いつ使うのか分かんないけど、日頃見ないものを見ると「いつか絵を描く時に使える!」と思ってしまいます。
偶に眺めながら、「なんでこんなもの撮ったんだろう」って写真がゴロゴロ・・・。
今日は写真撮ってないけどね。
今日は秋物の服を買って貰った。上着・・・。
最近気付いたんですが、服の趣味が少しずつ変わって来たなぁと思います。
・・・奇抜な配色を着なくなったというか・・・。
・・・あ・・・そんな事無かった。今クローゼット見たら、真っ黄色の上着(パーカー)があるけど、着るなぁと思った。
ただ今日買った服が、全部ブラウン系だったってだけだった。
いつもは無地の服とか、飾りの少ないのを好んで着るんですけどね。
今日買ったのはちょっと構造が複雑なんです。
着こなしてそのうち絵を描く時の資料にしようと思う。
・・・服って風受けた時の靡(なび)き方とか、縫い目の位置を調べたりとかしますよね。・・・ね!?
描いてみたいジャンルの服があると、そういうジャンルの服を着るようになるよねっていう話。
最近服飾も多少の装飾のあるものが描きたいんですよね・・・。
冬が近づくと重ね着とかいろいろできるから、いろんな服に挑戦したくなるよねって話。
・・・あ、室内着の話です。
去年あたりから室内用の上着のコーディネートに目覚めてるMiUなのでした・・・。
・・・昨日の段階では、「人数は多いほうが良いからいらっしゃい」というスタンスだったのに、
・・・今日聞いた話では、「頭数足りなくなりそうだから絶対来い!」というスタンスになってました。
寝坊できない。明日。
皆様にお知らせがあります。
以前から「雑誌投稿」しておりました「イラストロジック(日本文芸社)」に・・・
絵が載りましたぁぁぁぁぁぁ!!!
これでこの雑誌には今年3度目です。
やったね。1雑誌に年間3回は記録更新です。
発売日は9月27日なので、まだどの絵が載ったのかは確認してないのですが、
たぶん「月」をテーマにした和服男子の絵だと思う。
月をテーマにした作品は過去に何通も描いてるけど、初めて載ったぞ。
今回テンションがいつもより高いのはですね、いつもと「オリジナルグッズ」が違ったからなんです。
何が届いたって?
ふふふ、それは本文では言えないなぁ・・・ふふふ。
「本文では」ね。(強調)
今まで「消しゴム(4個入り)」(4回)とか、「あぶらとり布」(1回)とかしかもらった事無かったから、もう意外で意外で・・・。
封筒届いた時、何か懸賞の賞品が当たったんだと思ったぐらいでした。(笑)
ここの出版社のオリジナルグッズは友人に話すと「え!?」って意表を突いてくれるので、楽しいです。
大事に保存しておこう♪
補助金とかは関係ない。
夏休み終わっちゃうなぁ・・・と。
来週の月曜から学校です。
始まってしまえばあっという間に時間が過ぎるのになぁ・・・。
前期は実習を控えてたから、前半と後半とで速度が全然違いましたけどね。
昨夜の絵茶の話。
大入りでした。
私を含め総勢16人の絵茶でした。
・・・私の主催の絵茶では過去最多です。
あまりの人数の多さに、画面サイズを途中ででかくしようかという、半ば強引な提案に快く賛同いただきまして。
昨夜の絵茶は「描き方絵茶」という事で、「他人が描くのを見て何か学び取ろう」という意欲の強い人が集まった事もあってか、なんか・・・絵がうまい人が多かったような印象があります。
見てるだけで勉強になるという・・・。
こういう事はあまり告知記事には書かないほうがいいでしょうから、書かないですけどね。
「どういう人が参加したくなるか」という部分で、集まるメンバーの技量って変わるんだなぁと思いました。
勇気を出して潜り込むと、この手の勉強会の絵茶(他所のでも)自然と勉強になるほどの話題が展開されるのだと思いました。
・・・「絵茶のススメ」に一歩前進。
頭を悩ませていた「どう呼びかければ、技量の高い人が集められるか」という事については、「技量が高い人」=「日々努力する人」という事で、そういう人の興味を引くように呼びかける。
その点を重視すると、主催が「教えて貰えますか」と働きかけなくても、自然と意見交換が起こって、横で聞いてるだけで勉強になる・・・と。
昨日一夜で、モチベーションがすごく上がった。
これは、良い絵茶だ。としみじみ思った。
あとは、この絵茶を繰り返し行う場合には、「敷居を低く、間口を広くする工夫」が必要だと思う。
何度も実施しているうちに「常連さん」と「一見さん」というのが出来てしまう事。これが問題。
この手の絵茶は、新しい風がどんどん入ってくる事で活性化するから、「初めまして」という人が入りやすい絵茶にするにはどうすればいいのか。
その点を土曜絵茶でカバーできれば最高だと思うんだよね。
土曜絵茶は最近参加者少数の緩い絵茶に姿を変えてきている(昔に戻ってきている)ので、
私(MiU)とゆっくり話す時間が作れるんですよ。
一度でも会話した事がある人が絵茶の場にいると入りやすいですよね。
土曜絵茶で入りやすさ(コミュニティー)を作って、不定期絵茶(勉強会系絵茶「描き方絵茶」など)で技術向上を図る。
理想を言えばそういう形を作れたらいいんですよね。
しかし昨日の絵茶は楽しかったなぁ・・・。
「キャプ取らない」という方法でやって、みんなで只管描き続けましたからね。
画面に沢山「足だけ」「胴周りだけ」「首筋だけ」「手だけ」・・・。
画面がシュールだったぁ・・・。
「絵茶のススメ」は総称のような形になるかもしれませんね。
よりよい「学ぶ絵茶」をそう呼ぶような形で。
年末に第二回の「描き方絵茶」を実施する事になると思います。
その時も同じ「描き方絵茶」と呼ぶかどうかはまだ分かりませんが、今回の絵茶の更に上をいくように企画したいものです。
で、明日の絵茶なんですが、お休みします。
というのも、明後日の朝早くに地域の防災訓練に参加する事になりまして。
絵茶やってたら、朝が起きれなくなる。
・・・という事でして・・・。
「秋の夜長に絵茶をしよう」
という文言で絵茶をやりたいものですが・・・。
絵茶について、思ってる事を一度まとめてみると良いかもしれないですね。
なんていうか・・・一人で主催してると結構辛いときとかあるんですよ。
副主催の仕組みとか作っていくというのも面白そうだなぁと最近考えてます。
・・・絵茶コミュニティーなるものを作るならね。うん。
さて、明日はいよいよ手ブロ漫画を完結させましょう。
・・・あと約20コメ・・・描けるかな・・・。
手を抜く気はないので、描ききれないと思ったら、日曜日に描き切る方向で・・・。
予想ですが。
300コメ超えるかも。
今日、ふと気付いたのですが。
そうか。
雪女って「冬のイメージ」じゃん!
今、(手ブロで)描くなら秋の絵描くべきじゃん!
と、思いました。
雑誌投稿用の絵が、基本的に2ヵ月先の季節で絵を描くので、今はもう完全に年末モードなんですね。
ついこの前もマフラーに手袋にニット帽の男の子描いたばっかりだし。
手ブロ漫画も冬のエピソードだったし。
何の違和感も覚えてませんでした。
雪とか・・・気が早すぎんじゃん。
と、今日の中秋の名月を雲の隙間から拝みながら思った訳です。
雲の流れが速いので、時々見えたりするよ。
さて、手ブロ漫画のほうは、いよいよ明日からエピローグ突入です。
冒頭のコメを描いた時から用意してたオチと、描いてる途中で思いつきで貼りめぐらした伏線とを混在させながら一気に描き切りたいと思います。
さらに!
明日は夜に絵茶をしたいと思います。
「描き方絵茶」
という事でね・・・開きます。
参加資格は、絵を描く人である事。
上手い下手は問いません。
「人を描く時の描き方を皆さんどうしてますか?」というのが主なテーマ
目の描き方、口の描き方、鼻の描き方、耳の描き方、手の描き方、表情の描き方・・・などなど。
開催時刻は午後9時30分~午後11時30分予定 (最大延長:午前0時)
途中入退室あり。
ROMは会話に参加する場合はOK。(=会話のみの参加OK)
マウサー・ペンタブレットユーザー不問
「何かスキルを身につけるために、描き方のお手本として参考にしたい」
「他人と比べる事で自分の描き方を見直したい」
という方、優遇。
というスタンスで開きたいです。(というか、私がこの会を開く理由その物です。)
前々から言っている「絵茶のススメ」という企画の準備段階のような絵茶の第二弾です。
今回は前回の準備よりもグググッとやりたいスタイルに近づきます。
年末にはやりたいですからね。「絵茶のススメ」
絵茶を使った「イラストの勉強会」兼「絵茶の初心者向け指導機能」を備えたコミュニティーにしたい。
ので、今回はそのうちの「イラストの勉強会」重視という事ですね。
明日の夜が楽しみです。(手ブロにて告知記事を昼(午前中?)と直前に出します。)
・・・窓開けて寝てるのがいけないのか。
・・・扇風機の風に当たり過ぎるのがいけないのか。
寝起きは鼻声でした。
喉も痛かったし。
今日は午前中に図書館に本を返しに行ってきました。
「小泉八雲集 明治文学全集」
・・・手ブロ漫画描く時に参考にした本です。
本を返して、自転車で京都の街を走ってたら、
まぁ見事に雨に降られまして。
家に付いたら止んでるっていうね・・・「狙ったな雨雲め!」な天気でした。
本関係で出歩いた時に限って、よく雨に当たる私。
若干熱っぽいんだけど、
いやいやいやいや・・・これは風邪じゃないだろぅ・・・
「病は気から」って言うし、断固として風邪だなんて認めない。
朝はくしゃみが止まらなかったMiUなのでした。
久しぶりに物語形式の夢を、きちんと順序立てて覚えていたので、夢日記を。
冒頭。
私:テレビ局カメラマン・男性
大物芸能人の自宅警備する警備員の一日を取材する。という役回り。
まあ、正確には取材するのは私じゃなくて、同僚なのですが。
夜の坂道を、勤務時間を終えて下る警備員さんを撮影。
坂道を後ろ向きに進むのって結構怖かった。
しかも自分はファインダー越しに人を撮影しながら・・・。
警備員の集まる事務所(?)に入って定刻の報告会の様子を撮影させて貰う事になる。
が、一組の警備員が帰ってこない。
事務所が騒然となる。
シーンは変わって、その日の日中の風景。
私:調査官(私立探偵?)・女性
ホテルのようなマンションの15階に住む女性のストーカー事件を調査中。
依頼者「以前、ベランダに指紋が付いてるとか、言ってたじゃないですか・・・それで犯人特定出来ないんですか?」
私「ちょっと待ってくださいね。調べた者に確認しますので・・・」
指紋採取は私はしてない。同僚に確認をとる。
同僚「あー・・・指紋ねぇ・・・うん。手すりに付いてたんだわ。握った跡が。でも、そこ15階でしょ?最上階でもないし、たぶん関係ないと思って指紋が付いてた事だけは伝えたけど記録取ってないよ?」
私「・・・って事はもう雨風にさらされて?」
同僚「・・・うーん。たぶん消えちゃってんじゃない?」
なんて適当な・・・。
でも依頼人を不安にさせる訳にはいかない。
私「えっと・・・指紋は付いている事は付いてたんですが、証拠能力を認めることができるほど有力なものではなかったそうなんです。それで、今は警護するぐらいしか手立てがないらしくて・・・」
依頼者「そうなんですか・・・わかりました」
冷や汗ものだった。
今でも問題だろうなと思う。
何故なら今の会話のすべてを、テレビの取材記者に聞かれてしまったからだ。
あ~・・・
場面変わって、場所は同じ。ただし夜。
私:テレビ取材記者・若手男性
聞いてしまった・・・。
けれども、この話はたとえ依頼主や調査人の素性を伏せて使っても、指紋取ってない事が依頼主にも分かっちゃうだろうからなぁ・・・。
使えない重要情報を知ってしまった・・・あぁ・・・。
今、部屋の中で室内調査をしている女性調査官の取材のためにドアの前にいる。
インターホンを押すと、恐る恐る住人女性(調査官の依頼主)が出てくる。
私「あの、テレビ局の者でして、こちらに居られる調査官の取材時間が迫ってきている為に、すみません。押しかけてしまいました」
依頼主「あ・・・分かりました。お呼びしてきますね」
ドアチェーン掛かったままだったな・・・。
しばらくして調査官が来る。
綺麗な人で、ちょっとドキッとしてしまった。
調査官「・・・あのね。今あの女性は見知らぬ男性に対して・・・」
私「あ・・・分かってるつもりです・・・すみません。こちらも仕事だったもので・・・」
調査官「まったく・・・」
階段で下りていく。
下層には駅前デパートのような店があるらしい。
豪華な階段だ。
足音
一人、二人・・・三人分!?
・・・誰かに付けられてる。
とりあえず、この人(調査官)は先に降りて行って貰って、私は歩く速度を落とそう・・・。
この人が目の届く位置で、かつ私の前にいるなら、この人は安全だ。
背後の足音がかなり近づく。
振り向いた。
そこに居たのは、男。私より少し年上・・・?
はっとした。
手に持っているのは・・・刃物・・・。
刃渡りは短いから、刺すというより、切られる!!
首の高さに刃物が構えられた。
あの人(調査官)は充分に距離を取ったところにいる。
つまりこの男の狙いは・・・私。
間合いを保ちつつ後ずさりする。
どこかで見た顔・・・。
男「あ!・・・カッコいい人」
その一言で思い出した。
以前同僚に強引に電話で飲みに呼び出されて飲んだ時に、この男がいた。
男は私の事を「カッコいいですねぇ」とか言ってた。どうやら何事にも動じないで、靡(なび)かない姿勢がカッコいいとか何とか。容姿の事ではない。
確か同僚はあの後、「あいつ危険な奴だ」とか言ってたけど・・・。
そういえば少し前にあいつが取材してたのは、今回の依頼主の部屋で指紋摂取した調査官・・・。
この男。例のストーカーか!
私「やぁ・・・確かあんたはこの前の!」
男:刃物を下げる。
男「こないだはどうも」
私:そっと近寄り刃物を奪うタイミングをはかろうとする。
不意に男の刃物が首筋に付きつけられる。
男「○○(依頼主の下の名前)さんとどういう関係だ!」
・・・そうか。恋敵だとでも思われたのか・・・
しまった。さっきの調査官を下の名前ででも呼んで、その可能性を潰しておけばよかった。
しかし、下にこのまま降りる訳にはいかない。
下には店がある・・・下手に他の人を人質に取られても厄介だし・・・。
どうする・・・!?
というところで、目が覚めました。
どうやら、この後冒頭のシーンに繋がっていくみたいなんですね。
取材先は警備会社兼調査会社だったのかな・・・と。
あの後いろいろ考えたんですけどね。解決策思い浮かばなかったです。
思い切って、私を人質にとらせて、階段を下りるってのも手かな・・・ぐらい。
それにはまず、包囲する人間が必要な訳で。(でもたぶんそれは、数分後にはそうなるだろうから。冒頭のシーンに繋がるならね。)
私が軽く怪我すりゃ、犯人を取り押さえれるのかな。
・・・とか、考えて目覚めた朝でした。
手ブロで漫画を毎日描くようになって、
・記事をアップしてないのにアクセス数の下限が少し上がった。
・お気に入られが減らない。てかむしろ増えた。
・一日の生活の一部になった。
そんな感じで、少しうれしい事が続いてるんですが。
けれども、あの漫画を読んでないけど「私をお気に入りに入れてくださっている方」もいるんだろうなぁ・・・と、
思う訳で。
絵を描こう。絵を。
と思ったのが昨晩。
「火曜日(連休明け)に投下して、イラストランクの上位を狙ってみようか」とか思って、
時間掛けて描こうと始めたのに。
・・・出来上がってしまった・・・。
ちょっと前に言ってた「お雪と巳之吉」の絵です。
手は抜いてない。寧ろ、これでもかって程描き直しまでして、満足の出来。
お雪と巳之吉が描きたかったものだから、乗っちゃって乗っちゃって・・・てへへっ☆
えーっと・・・でもやっぱ当初の予定通り火曜日の夕方に投下します。
激戦区の夕刻帯。
人の目に止まれば、アクセス数増えるけど、隣にすごい絵が並ぶと見向きもされず、あっという間に流れていくという・・・。
なので、明日は手ブロ漫画をまたコツコツ続ける訳です。
いよいよ「雪山登山編」に突入。最後の怪談。
実は最後らしく、この怪談はちょっと一味趣向を凝らします。
ひとつ前の「雪おんな編」でうっかり、「原則、顔を黒で描く」という縛りルールを外してしまいましたが、「雪山登山編」は完全に「顔は白(薄灰色)で描きます」というか・・・うん。まあ見てのお楽しみ。
しっかし、あのコメ欄漫画、何コメまで行くかなぁ・・・300コメはいかない・・・と思うんだけども・・・。
・・・私の悪い癖で、小ネタをちょいちょい挿入するとあっという間にコメ数が嵩んじゃうんですよね・・・。
今回も、沢山のネタをその場の思いつきで足してます。
・・・どれがその場の思いつきで描いたか分かんないでしょ。
「どれが」って事じゃないんだよ。ほぼ全部アドリブだから。
で、手ブロ漫画を「一日8~10コメ」というノルマ制にしてから、まあよく描き進むようになりました。
その日のノルマが終わったら、その後もいろいろ絵を描いたりしてるんですが、
明日は雑誌投稿用の絵を描いたら、「ソングイメージ」を描いてみたいなぁとか思ってます。
バンプの「天体観測」とか「K」とか「車輪の唄」とか・・・ストーリー系の歌でもいいんだけども・・・。
何で描こうかなぁ・・・って思いながら、「真っ赤な空を見ただろうか」とかに挑戦したいんです。
手ブロのパレットが今、漫画用にしてて、殆んど色を動かせないから、赤に深みが出せるかとか・・・赤じゃなくても良いか。
そのうちやりたいなぁ・・・「ソングイメージ」
当面の目標にしておこう。
『漠然としたイメージ・概念を画に描きだす事』
年内に習得したいスキルだ。
手ブロの次世代型サイトっていうの?
を初めて目の当たりにしたのですが。
普通にお絵かきツールなのですよ。
手ブロと目指す方向が違うんだろうなと思うんだけども。
手ブロは不便だから良いんだよね。
レイヤーないくせして、綺麗にアンチエイリアス掛かってるしで。
手ブロで絵を描くのは止めないと思う。
・・・んだが、とりあえず、新規登録しておいた。
レイヤー機能と作画領域の狭さとか、手ブロとはまた違う方面で使い方考えてみようと思って。
でも、お絵かき掲示板と何が違うんでしょうね・・・。
コメント欄も手書きだって事ぐらいかしら。
・・・手ブロの時は、波に乗るか迷い過ぎて、かなり後発IDになって、不便な思いしてるからさ。
手ブロに登録するかで、一年以上タイミングを図っちゃった訳で。
今回は気が早かったかなぁ・・・。
あ、アカウントは「MiU」で取りました。
・・・☆は今回付けなくても取れたので。
手ブロ漫画の件。
やっちまったなぁ・・・。
もう少し考えりゃあ、あんなネタばっかり集中してる部分だけしか、今日は描かないなんてことには・・・。
明日は午前中に頑張ろう。
今日描いた部分は、正直言って、明日描く部分の伏線に近いところがありますからね。
描かないと、話は展開できなかった訳で。
しかし、よりによって、あの部分だけとは・・・。
今日のコマは明らかにチョイスミスですね。
どうしたものかと、朝から困ってます。
最近の日課はパソコンを付けて、手ブロのアクセス数とか見ます。
・・・どうやら深夜時間帯から早朝の時間帯に私の手ブロウォッチャーの方は集中してるらしいんですね。
朝起きて確認すると大体いつもその日一日の半分ぐらいの人が見に来てます。
・・・うわぁ・・・ごめんなさい。碌な漫画描いてなくてごめんなさい。
数字を見ながら思う事。
さあ、午前中に頑張ろうじゃないか!
と張り切るのですが、最近朝の時間帯に睡魔に襲われます。
今朝も一時間ほど空白の時間があります。
寝てたらしい。
描くのしんどくなって横になったらぐっすり寝ました。(寝る気だったんじゃん)
まそんな感じで、昼ごはんまで漫画描いて、昼食べてちょっと描いたら、
頭痛と肩こりでぶっ倒れまして。
今日はそこで絵を描く作業止めようと思いました。
描くのが苦痛になってました。
姿勢が悪いのと、寝不足が原因と思います。
今日、合計睡眠時間は半日近くあるのに今も眠いです。
・・・学校始まったらやばくねぇか・・・これ・・・。
一抹の不安を覚えた私は、明日から漫画は8コマ~10コマまでにしようと思いました。
・・・体力的に描けそうな時はもっと描くけどね。
というか、一日の活動時間を変えようと思う。
朝早く起きよう。
それで、朝御飯の前に絵を描こう。
と思って、今朝パソコン立ち上げようとしたら、立ち上がるまでに30分掛かって、
手元にあったワンピース読んでたら、お腹が空いて、
そのまま朝ごはんを食べに行った訳ですが・・・。
・・・あ、明日は朝御飯前に一枚絵描くんだ。うん描くんだ。たぶん、きっと。
ねむい。
今日はー・・・
・・・あー・・・っと?
・・・うん。
ねむい・・・ってのはもう言ったからぁ・・・うん。
ねむい。
手ブロ漫画の雪おんな編完結しました。
次コメから「マイコン」勢力が、どわぁー!ってなるよ、どわぁー!!って。
・・・の前に・・・MiU☆代理大暴走か・・・うん。
雪女から一転、空気感とかは、私の漫画らしくなりますね。
はぁ~・・・もう明日から、巳之吉描く事無いのかぁ・・・ミノ~
お雪を描く時の私のテンションも若干奇妙しかった。
コメ184とコメ185は感覚的に、映画のワンシーンを描いてるような感覚で描いてます。
(185に至っては、文字入れるのも嫌になるほど、「絵画」として描いてます。コメ欄で初めて本気で点描打ったよ)
・・・うん。そのうち、「巳之吉とお雪」ってタイトルの絵を描いてるかもしれない。
寝惚けてるのか、ホントに惚れ込んじゃったか・・・。
ねむいのは事実です。