忍者ブログ
Webサイト『*Flappig Wings*』の編集記録を中心に・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は小休止♪
・・・私は、小休止。
友人らの中には、明日も試験の人がいるのであんまり大きな声では言えませんが・・・。

明日は、午前中にテスト範囲をざっと浚えて、そんでもって絵を描くんだ♪
きっと雨だろうから、外には出掛けないし、のんびり過ごすんだ。

早めに寝て、少しでも長い一日を過ごしたいものです。



高原さんに贈った絵が公開になってた。
(ちょっとテンション高くて、見てて痛いので文字の色を薄くしました。)

数ヶ月経ってから自分の漫画を見ると・・・悲惨だなぁ・・・。(贈っといて、なんですが)
ネタ重視で、絵が乱雑でもいいから、とりあえずネタを全部盛り込んでみたい。っていう勢いで描いたもんだから、乱雑ったらありゃしない・・・。

あ~・・・うん。
間違えてる所を見つけてしまった。
髪の毛の色がGIFにした時に茶髪になってしまってたのは気付いてたんだ。
若干茶髪がかった黒にしてたから、「誤差範囲かな」とそこは思ってたんだ。
・・・線画の段階で逆になってるとこがあった・・・。おおお・・・今頃気づいた。描きあげた後に3回もチェックしたのに見落としてた・・・。(チェックが笊)


私の天然オーラ・・・?漏れ出してる・・・??
え?私、天然だったのか?
いやぁ・・・違うと思いますけど・・・。

・・・はっ!!
私も、無自覚天然?
おおお!それは気付かんかった!

・・・とパソコンの前で自問自答、ツッコミ・・・エトセトラしてました。
意味不明行動をとってる輩である事は間違いなさそうです。はい。


さらに、ページ毎のタイトルが・・・うわっは☆全部違う・・・コメントになってる~!!
芸が細かいっ!!すげぇ・・・。


やぁ・・・なんか・・・、こちらこそありがとうございました。



テンションが上がりました。

今日のテストが散々だったことも忘れられました。
重ねて、ありがとうございました。

・・・。


・・・はぁ~・・・。(項垂れる)


・・・精神状態の起伏が激しい今日この頃です。

拍手

PR
今回の試験って山はいくつあるんでしょう?

「試験」って単語に続けて「ヤマ」と書くと、一か八かの賭けで試験を受けてるようですが、その「ヤマ」じゃなくって「山場」って意味の山です。(説明臭い)


峠が何処だか判りません。


少なくとも、今日の試験は一つの山でした。
二教科あったけど、一つ目のは築山程度で、二つ目のが・・・あれ。(単語が出て来ない。)

杖?みたいのを持って登らなくっちゃいけないような、そんな山。
登山道は一応あるけど、うっかりすると獣道に・・・みたいな山。
・・・なんて表現がしっくりくるかが分かんないから、そういう風に言っておきます。


で、その「今日の山」を下山することなく、明日の山です。

明日の山は・・・あれ。(またしても・・・。)

雨が降った後のぬかるんだ山。
うっかりすると(しなくても)、泥濘に足をとられる。そんな山。


明日が終われば一度下山できるんですよ。
明後日は、試験がない。該当する授業がない。



今日は試験を山、受験者を登山家に喩えてみた。



ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆学生食堂
竜田丼M       ¥346

合計          ¥346




昼ご飯を食べる前に、提出しなくっちゃいけない書類を事務室まで持っていった。
締切は今日までだったから。

行ったら、ドアに「昼休み中」って書いた貼り紙がしてあった。

それでも構わず、中に入ってみたら、事務員さんが楽しそうにおしゃべりしてて・・・。

「書類の提出って・・・今ダメですよねー・・・?」
って聞いたら、
「うん、ダメだねー」
って断られた。

・・・やや、顔馴染みになりつつある事務員さんです。(たびたび質問攻めにしてしまっているので・・・)

仕方がないから、昼休み時間終わってから、再度事務室に行って提出してきた。


・・・今日は基本的に話題がない。
試験期間中だから。

一つ目の試験が終わってから次の試験が始まるまでの時間を食堂で過ごしてた。
12時~16時・・・4時間もあったのか・・・。

ぶっ続けで試験勉強。
やってるうちに、完全理解を目指してしまって、余計、訳が分かんなくなった。

集中して一気にやったほうがいいんだろうな・・・と思った。


明日は午前中に家で勉強して、学校行ってからちょっとお浚いして、そんで試験を迎えようと思う。



明日は歩いて学校まで行こうと思うから、ホントに登山家してきます。
学校着くまでが山道なんだ~。

拍手

あ~し~た~は~、しけんだよ~♪

語尾に「♪」付けてみたけど、全然余裕じゃないです。
むしろヤバい。

友達に「やぁ・・・自信無いんだよね」って言っても、

「××(MiU)は『自信無い』っていうけど、それ、『単位は取れるけど成績が悪い』って事でしょー・・・大丈夫だって・・・俺なんて・・・」

って切り返されます。
・・・あ、ごめん。今回はマジで自信無いんだ。
ひょっとしたら、ひょっとするかもで、自信無いんだ。

なんだか、周囲から『単位取得圏』を常に維持してるかのような扱いを受けます。
・・・ちょっ・・・それはねぇだろ・・・。
最後の最後で足掻くから、ギリッギリで圏内に滑り込んでるだけです。


・・・短期記憶なら・・・ある程度自信あるよ・・・。(身につかないけど)


うん。さっきから、ちょいちょい教科書読みながら、ブログ書いてる。

・・・最後の詰め込み作業。
またの名を、


『悪足掻き』


寝る前にざっとお浚いしつつ寝ます。
・・・睡眠学習法?

布団の上で勉強する癖は今に始まったことじゃないです。


・・・机の上が散らかってるからです。はい。
コピックとこの間描いた絵とレシートが散乱してる。



ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆学生食堂
味噌カツ丼S     ¥367

合計          ¥367




メールを書いている時間がないので、簡単に私信。(ここを読まれるかどうか分からないけれど・・・。)


メール届きました。

こちらこそ、寒中お見舞い申し上げます。

・・・あ、こういう文章はやっぱり、直接メールすべきだよなぁ・・・。
うん。また何かの折に、メールします。
絵はパソコンのほうにダウンロードしましたので、時間があるときにじっくり鑑賞したいと思ってます。
めちゃめちゃ綺麗な絵で・・・配線コードとか壁の模様とか洗濯物の影とか・・・ざっと見た感じでわぁきゃあ言ってます。
・・・うん。ちゃんとした感想はじっくり見てからにしたいので、避けときます。(1時間ぐらい時間が取れる時にでも)



本人(及び関係者)さえ分かればいいから・・・ってノリでもう一点。

某サイトのトップ絵について。

今日気付いたんだけど、彼が持ってるのってDSライトじゃね?
しかも、アイスブルーじゃね?

私とおそろだ~!!


・・・うん。それだけ。
流石に、この事実だけを管理人さんにメールするのは気が退けたので・・・。
ここで呟いてみた。



さ、てぇ~とっ♪
明日に備えて寝ますか!



積立母関数は・・・
Mx(t) = E[etX] = Σetai・pi
分散は・・・
V[X] = Σ(ai-m)・p = E[X]-m
で、平均が・・・
E[X] = Σa・pi = m

・・・よし・・・覚えたかな・・・
うっし、寝よ。

拍手

今頃、宿題の存在を思い出した。
昨日出てた・・・やってない。

時間はたっぷりあった筈なのに、結局、寝る前が大混乱。
一日の終わりにやり残しに気付く、そんな毎日。


今日やってた事。
アイコン制作。

言い方を変えると・・・


遊んでた。


今日作った分の更新は、学校がひと段落してからのつもり。
サイト開設一周年が近いから、その時に大量にいろんなものを投入できたらいいな・・・と思って作ってた。

・・・壁紙を作ろっかな。
温かい感じのを。ほんわか系のを。
今度のはサイトに常設ので。(過去に2枚ほど作ったけど、いずれも期間限定公開だった。)

取り敢えず次のトップ絵の壁紙は作りたいなと思ってる。
・・・涼しげな感じにしようと思う。(イメージカラーはシルバーで)

壁紙は自分で作って、半年以上私自身が愛用出来るものを過去に作ってます。
事実、今もハロウィンの時の壁紙を使ってる。
「全体的に黒っぽいから、夜中でも目が疲れにくい」そうなる様に考えて作ったやつを使ってる。

携帯の待ち受けとの質の違いがかなりある・・・。(私が携帯をあんまり使わないから・・・)


春休みに入ってから一気に作業に取り掛かれるように、構想だけはしっかり練っておきたいし・・・。
・・・サイトに桜を咲かせたい。



う・・・ん。



・・・さてと、やることやってさっさと寝ますか。
明日は朝一で試験だし。
予習何もしてないし。(笑えない)

宿題・・・5分で終わらして、さっさと寝て、明日の朝、軽く勉強する。
うん、これでよし。



・・・この記事は・・・日記の分類でよかったのかな・・・?

拍手

今日は・・・どのネタにしよう・・・。
・・・と、悩んでしまうので、全部書きます。
たぶん長くなる。


長くなるのは今に始まったことではないですけども。



「今日は補講日」

今日は土曜日だったんですよね・・・。
朝からドタバタと支度して、学校行って、
10:40~17:20まで、ロクな休み時間もなく、ぶっ続けで授業受けてきた。

補講だから・・・授業内容は軽いんですけども・・・。
そうは言っても試験期間前だし・・・何かと神経張り詰めます。(先生がうっかり試験問題を喋っちゃうんじゃなかろうかと・・・)

で、今日の授業で英語が終わった。
もう、生涯、英語の授業を取ろうとしない限り、金輪際、一切、英語が私の前に立ち塞がることはない。
海外のレポートとかを読まなきゃいけない時などに多少使う程度だと思う。

単位さえ落とさなければ

そうそう・・・去年受けたTOEIC、425点だった。
900点満点だったと思う・・・そうだよ、半分も取れてないんだよ・・・。
去年よりは点数が上がってたけども。



「今日はセンター試験日」

朝から学生服が目立ってた。
日頃、見かけない学校の制服が、ちらほらと・・・。

電車の中で、”ルソー”がどうのとか話してた・・・政経かな・・・。
はじめ、彼らはそういう勉強系の話してたんだけど、そのうちスノボーがどうのっていう・・・。
春休みの計画の話してた。

リアルに思い出した。

私もそうだった。
早く試験なんか片付けて遊びたかった。

今の学校の友達と遊べるのは春休みぐらいなもんだものね・・・。

私は最近めっきり高校の友達と会わなくなりました。

一人、二人は偶に会うけどね・・・年に数回程度。


むしろ、高校の時より今のほうが中学の友達とかと連絡をとるようになったり・・・。
人間関係が変わるからね・・・環境が変わるから。

全員がどこにすすむか進路が決まって、みんなで遊びに行けたらいいね・・・。(なんて思いながら聞いてた)

誰かが参加できないような状況になったらさ・・・結構辛いものだから、今は気を緩めない様にね・・・(心の声)


で、学校着いてから気付いた。
うちの学校にも高校生の姿が・・・。

あ・・・やっぱりね・・・うちんとこも試験会場って訳か・・・。

試験会場が私学ってのはアタリだと思うよ。
暖房設備も座席の質も良いから。

そんな彼らの為に私らの授業が教室変更になってた。
・・・大教室のある校舎に移動させられた。

・・・あれ?試験会場を大教室にしたほうが効率がいいんじゃないのかな・・・試験監督の人数が削れる様な気がするんだけど・・・。
・・・そこまでの人数、受験者がいるって訳じゃないのかな・・・。



「今日は震災から14年の日」

1995年1月17日午前5時46分

未だにスラっと諳んじて(そらんじて)出てくるから、教育とは恐ろしいなぁと思う。

阪神淡路大震災
最近は「兵庫県南部地震」という呼び名に変わったのかな?(地学の授業で名称が差し替わってた)

当時私は兵庫県の南部(震度は6だか5だかのエリア)に住んでいました。

この日は幼稚園の雪遊び遠足の日でした。
私は熱を出していて、幼稚園を休む事になっていました。

結局、誰一人として遠足には行けなくなったのですが。

ある友人はその時間にテレビを見ていて、突然テレビが消え、その直後に揺れが来たんだとか。
またある別の友人は、たまたまクローゼットが扉の開いた状態で倒れてきて、覆いとなり、落下してきた電灯に当たらず済んだのだとか。
ある友人宅では一度も使う事の無かった高い皿が買った翌日に割れ、我が家では洗濯機の上に固定してあった乾燥機が、支えていた金具をぐにゃりと曲げて倒れ、近所の路駐車は雪崩を起こしたブロック塀にスクラップにされた。
そんな日です。私にとって。

小学生の時分(1年~8年後)には、近所の公園すべてに仮設住宅が乱立し、公園で騒いで遊んでいるとよく怒られました。


そんな中、未だに忘れられない思い出があります。

夏休みの頃。
公園に蝉捕りに行きました。
仮設住宅に挟まれた所に植わっていたクスノキの高い所に蝉が鳴いていました。
網を伸ばしても届きません。
それを見ていた仮設のおじさんが、
「おっしゃ、もってあげよう」
と私の体を持ち上げてくれました。

その時に蝉が取れたのかどうかはよく覚えていないのですが、

その頃、
「子供が騒がしい」と怒るおばさんと学校がもめていたり、
ネコに餌を与える仮設の方と近隣住民がもめていたり、
そんなギクシャクした印象しか持っていなかったのですが、

「なんだ、普通のおじさんじゃん」

って思ったのでした。

あの人・・・今も元気してるかなぁ・・・。(名前も知らない)



ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆セブン-イレブン
リプトン ミルクティー 500ML      ¥105
メロンパン(発酵バター入り)       ¥105

合計                      ¥210




「薬屋・・・」

第一話を読み終わった。
・・・私も身に覚えがありますね・・・この話。

7回半の件ではありませんよ。
推理内容に関して・・・。



・・・と、唐突に「薬屋探偵妖綺談」の感想で今日の記事は強引に締めくくります。


拍手

明日は補講日です。
休講が嵩んだ(かさんだ)分の補填(ほてん)です。

今週の月曜が成人式だったからか、先週の補講日よりも今週のほうが補講授業総数が多い様な気がします。


でもさぁ・・・。
なんだって補講日に4教科もあるんだよ~・・・。
これじゃあまるで、普通の授業日みたいじゃん。


私が該当する授業は、
月曜日の授業が二つ、火曜日の授業が一つ、水曜日の授業が一つ、金曜日の授業が一つ。

そうだよ。同じ時間に2教科被っちゃったんだよ。
だから片方しか行けないんだ。(友人と分担してます。)


曜日がバラバラの寄せ集めの時間割。
何曜日の時間割にも当てはまらない。(曜日感覚が未だに戻らないのに・・・)
唯一、朝一の授業が存在しない事が救いです。

でもさぁ・・・恨むよ?昼飯食べる時間がないなんて・・・。

明日は行き掛けに菓子パンとお菓子買っていこう。
そんでもって休み時間に、もそもそと食べるんだ・・・。
ってかそうしないと、腹が減って授業どころじゃなくなるし。


ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆学生食堂
チキン唐揚げカレーS      ¥262

合計                ¥262




試験週間は20日から・・・。
って事になってますが、実質は始まってます。
今日も試験あったし、明日もあるし、月曜もある。

講義内試験のしんどい所って、試験勉強に専念できないって事ですね。
前後の授業で、最後の追い込みとかが出来ない。


・・・あ、明日はセンター試験か・・・。
試験前日は寝る事が大事です。
とにかく横になる事。

・・・私の場合は・・・どうだったかな・・・。
1時間ぐらい緊張で寝付けなかったけど、それでも十分な睡眠時間は確保したんだったかな・・・。


まぁ・・・明日の試験、頑張りましょう。(「頑張る」というよりも「実力を出し切りましょう」のほうが適切かな。)

私も試験、頑張るよ。
試験の種類が違うけど。

拍手



読書週間です。
・・・気分的に。

一昨日に買った小説を、たった2日で読んでしまった。
300ページ以上あったのに。
登下校の合間しか読んでないのに。


「スイッチを押すとき」 山田悠介 角川文庫


はて・・・山田悠介・・・この方の小説を前に読んだような気が・・・

・・・(本棚を捜索中...)

?あれ?気のせいかな・・・本棚には無かった。
作家の人名順に並べてるので、「や」の場所に無かったから、初めてだったのかもしれない。(もっとも、本棚に並べずに積んでいる文庫本もあるのではっきりしたことは言えませんが・・・)

本屋でよく見かけてるだけかもしれないな・・・。
「リアル鬼ごっこ」の作者さんです。

うん。普通に面白かった。
・・・まぁ・・・結末は予想していた部分が半分、予想外だった部分が半分といった感じで。



「ねじまき鳥クロニクル」 村上春樹


第2部まで読んだ状態です。
事態が未だ読めきれていないので、面白いのかどうかも分かりません。
第1部でかなりグロいシーンがあったので、読むのが結構辛かった。
・・・あと少々アレなので、人に勧める気は全然起きません。


第3部は・・・今日買った小説を読み終わって、
底抜けに明るい小説を読んでから・・・かな。(結構、滅入るので・・・。)



ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆セブン-イレブン
昔ながらのミートスパ     ¥398

合計               ¥398


・・・今日の食費分は貯まってたポイントを換金して捻出した分だから、実質、支出は¥0なんだよね。
ポイントが一気に減ったけども・・・(その内また貯まるし・・・)



で、今日買った本。


「薬屋探偵妖綺談 ユルユルカ」 高里椎奈 講談社文庫


今日、ご機嫌の理由です。
薬屋さん!!シリーズ11作品目
やっと文庫本になったよ~・・・。

タイトルに色の名前が入ってない=番外編

正直、番外編のほうが好き。
だって、一度読んだだけじゃ伏線を全部理解しきれないもん。
最低二回以上は読める。

し・か・も・・・。
登場人物紹介にゼロイチがっ!!!

よっしゃ!ゼロイチ来た!!

電車の中や、ホームで電車を待ってる時が楽しみです。



テスト直前にこんなんで良いんでしょうかね・・・。
明日も朝一で試験です。

・・・まぁ・・・なんとかなるっしょ!(短絡的)

拍手

不思議な事に、日記というものは後で読み返すと自分の文章ではないような気がするもんですね。
最近、過去の記事を読み返してたりするのですが・・・。

私、こんな事言ってたのか・・・。

と、今の自分との温度差に軽くひきます。

初期の記事は・・・なんだろ・・・この横柄な態度は・・・見てて若干イラっときてしまうんだけど・・・。
でも、書いたの自分なんだよな・・・。(なので、あんまり読まないで欲しかったりする。)


何を書いてたかなんて忘れちゃってます。
昨日の記事のタイトル。
11月にも同じようなタイトルつけてた。

・・・なんかね・・・既視感あったんだよね・・・。

そしたら案の定。



ブログ内検索で遊んでます。
適当な単語を入力してみて、どれくらいHitするか試して遊んでます。


「・・・」とかはね・・・。

ほぼ全記事が該当するよ。
明らかな癖だもん。


「授業日」とかはね・・・。

精神的に疲れてる記事がよく該当する。


「はぁ~」とかは・・・疲れてるとき。
まぁ・・・溜息ですし。
そんなに該当しないと思ったら6件もHitした。(この記事も入れて7件)


「レポート」
59件
・・・やっぱりね・・・めちゃめちゃ多い。



ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆学生食堂
竜田丼S         ¥294

合計           ¥294




昨日はこんな検索遊びをしすぎて、
就寝時刻が遅くなり、
それが原因で寝坊して、
電車乗り遅れて、
バスに乗って学校へ・・・。

バスも満員のバスに降り口から乗せて貰って、
階段の段差ギリギリのところに、辛うじて立って、
ドアの開閉時の安全の為の鎖に、ややもたれるような恰好で乗った。
鎖って言っても人の体重を掛けてはいけなさそうな、ほっそい物で、
・・・足の筋肉と腕の筋肉をフル稼働でその場に留まる訳です。
カーブの時とか・・・大変。


それが一番大変だった。



時々、誤字とか(今ごろ)発見するので、ちょこちょこ修正してます。

拍手

つい先日まで正月気分だったのに。
学校始まってがらりと気分が変わればいいんですが・・・。

どうも、眠い。
睡眠時間が明らかに少ない。
夜更かしの癖が・・・。早起きはしてる・・・。(=睡眠時間の減少)

あぁ・・・こんな調子でいいんだろうか・・・。
授業頑張っていかないとなぁ・・・。


なんて。
思ってたのですが。

何か醒めるような感じがしました。今日の授業。


あ・・・そうか・・・来週から試験か・・・。



ぽつぽつと講義内試験が始まっている中、来週からは完全に試験日程に突入です。

今回はちょっとしんどいんだ~。


一日に一教科ずつ・・・しかも午後から。(初日のみ二教科)
たっぷり二週間。

じわじわと責められます。



ミニ家計簿(伏字)
◆購入場所◆学生食堂
ほうれん草のチャーハンS      ¥262
揚げゴマ団子 2個          ¥104

合計                   ¥366


今、財布の中を見たら、この間探して見つからなかったレシートが出てきた。
オムライスが262円、ゴマ団子が2個で104円と・・・。
・・・なんだ、今日と同じ値段じゃないか。



定期試験が終わったら、春休み。
今年の春休みは免許を取りに行きたいな。車の。



・・・の前に試験、試験。
無敗記録を伸ばすんだ。えいえいおー!

・・・まずは、金曜日のテストに備えよう!

拍手

人が多かった。
何万人って言ってたけか・・・市内にタメがあんなにいるなんて・・・。
京都市って広いなぁ・・・と。
まぁ・・・参加してない人もいるわけだから、もっといるんだろうし。
私が行ったのは第2部で、正午過ぎの第1部にも同じように同胞が・・・こう・・・うじゃうじゃ(?)と居たわけなんだよなぁ・・・。すご。
どっから湧いて来たんだか。


成人式


ひっさびさに正装した。
えっと・・・大学の入学式以来。
服装も入学式のときに来ていたものと同じ物です。

あの恰好で街中を歩いて行かなきゃならんのは、結構恥ずかしいなぁ・・・と家を出てすぐは思ったのですが。
会場の近くまで来たら、私と同じような格好の人たちばっかで、自然に溶け込めてたと思う。そう思う事で全く恥ずかしくなくなったし。

スーツと振袖がもう・・・わんさかと、路上に溢れてた。
あ・・・羽織袴の人もいた。

会場の入口がすぐに分からなくって、はじめ会場周辺をうろちょろしとった。
知ってる人いないかなぁ・・・なんて思いながら。


そうそういないものですね。

・・・そりゃそうか。
高校時の友人しかいないんだもんな、京都には。


一人で会場入りして、両サイドが振袖女子(団体)に挟まれた席に座らされた。
・・・い・・・居ぐるしい・・・。

まぁ・・・ステージが見えない代わりにスクリーンがよく見える席だったんだけど。

・・・隣の席の方の、「帯締めを潰さぬ様に、拳一つ分あけて」座っておられるのが大変そうだなぁと思いつつ、堂々と座席の背もたれに体重預けて座ってた。



式典の内容(パンフに書かれている物)


オープニング
・弦楽四重奏
・和太鼓演奏
・お祝いの踊り
・京都市歌演奏

1.国歌斉唱
2.式辞            京都市長
3.祝辞            京都市会議長
4.二十歳の誓い      新成人代表
5.新成人への励まし   京都市教育委員長

<式典終了後>
・京炎 そでふれ!
・お楽しみ抽選会
・第2会場でのイベント


実際は、弦楽四重奏はなかったし、京都市会議長は不在で、京都市会副議長が来てた。


・・・なんと言いますか・・・。
実に京都市らしい催し物で・・・。
京小町踊り子隊とか・・・振袖で踊ってはった。

そしてまたしても「京炎そでふれ」
タララララ(↑)~~~~タララ~~~(↑)ラ・ララ(↓)~~~♪って音楽(歌詞ではなく)
もう何度も聞いてるせいで、耳についてしまった。
あと「まるたけえびすにおしおいけ・あねさんろっかくたこにしき・しあやぶったかまつまんごじょう・かねがちゃらちゃらうおのたな・・・」って早口の部分も耳に残る。


あとは・・・。
京都市長の言ってた事。
「Do you Kyoto?」って話。
京都が「エコしてる」という意味の動詞になってるとかどうとかいう話。

ふ~ん・・・って感じの話だった。
アメリカではそういう風潮があるとか・・・。
友人が言ってたのですが、「そのアメリカは真っ先に京都議定書から脱退したやん!」
・・・友人は思わずツッコミたくなったんだそうな・・・。

私はどちらかというと
「人生に無駄は無し」
って言葉に違和感が・・・。

「後で振り返ってみれば、経験を積むという意味において、無駄な事なんてないんだ」
という意味なんだとか。

ふ~ん・・・。
京都議定書を提案したから、超高性能の焼却炉作ったのにうまく使えてないのは明らかな無駄じゃないのか・・・。
結局、ごみの分別用の袋だと称して「焼却炉建設費+運営費」を回収してるのは、後先考えずにとりあえず焼却炉を作っちゃったからじゃないのか?

・・・おかしいよね・・・。
高温で一気に焼却できるから、何でも「燃やせるゴミ」にしちゃえるよって言っておいて、
「ごみの分別は大事だ」とか言いだして、
それでも結局、無駄に高い焼却炉を作っちゃったのは、何処の自治体さんでしたっけ?

ふ~ん・・・無駄じゃないんだ・・・ふ~ん・・・。


思わず笑ってしまったのは、市長の式辞のなかで、

「~・・・夢を持って・・・~」

って部分があったのに対し、
二十歳の誓いで、新成人代表が、

「~・・・夢を持つのではなく、目標を持って・・・~」

って・・・完全否定してた事。
市長はにこやかに聞いておられましたけど・・・。
今、完全否定されましたよ!
ってツッコミたくなった。

批判的発言が強くなりすぎるので、この辺で自重しときます。


第2会場は出身中学毎にブースが作られてた。
・・・私の中学は京都市内ではないので・・・ものすごい疎外感でした。

友人を見っけて、ちょっと喋って、さっさと帰りました。


前もって友達誘って一緒に行きゃあ良かったなぁ・・・と、少し後悔です。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア





ブログパーツ


サマーウォーズ映画ブログパーツのダウンロードへ|ガジェットギャラリー



ヴァイオリニスト松尾依里佳
最新CM
[10/31 蜜缶]
[12/18 蜜缶]
[08/25 ReM]
[08/25 蜜缶]
[08/20 ReM]
最新TB
プロフィール
HN:
MiU
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]